そういえば、令和元年の11月22日に入籍しました。
尚、妻のお腹には子を授かっており、来年の4月半ば出産予定です。
また、来年くらいに家を建てる予定で、清水付近になりそうです(多分)。
以上
尚、妻のお腹には子を授かっており、来年の4月半ば出産予定です。
また、来年くらいに家を建てる予定で、清水付近になりそうです(多分)。
以上
2019年 釣り 3回目
2019年6月17日 釣りかキャンプ
出張から帰って早速行ってきました。
甑島の瀬渡しに行く予定だったが、時化で船が出ず、仕方なく、
牛深方面へ。
【日にち】2019/6/15
【場所】牛深、崎津、姫戸
【天気】雨のち晴
【潮】中潮
【日の出】5:10
【日の入り】19:27
明け方から、雨と風がひどくて釣りにならないと思ったが、5時30分くらいから
小雨になり風も収まったので開始。
牛深では外道のみで釣果を得ず、崎津へ移動。
崎津に8時30分ごろ着いて、地磯が空いていた為、釣り再開。
ここでも、外道のみ。
先輩は、35cmくらいのヘダイをキャッチするもリリース。
昼から雨が強まり半分あきらめモードでいつもの姫戸へ。
15時くらいに到着し、先輩が釣りを再開。
風が強い為様子を見ていると、先輩が40㎝オーバーのチヌをキャッチ。
16時くらいから風がぴたりとやんだので、歩いてサーフのポイントへ。
17時30分ころに60㎝くらいのシーバスをキャッチ。
(帰って捌いたら雌でした。産卵後で痩せてたのかな?)
18時ごろ先輩が仕掛けがなくなったと歩いて来て、疲れたので18時30分に納竿。
今回釣れたルアーも、MegabassのX-Crew チャートゴールド 30g。
いやー、こいつはただ巻きでほんと釣れる。
めっちゃ、おすすめです(・∀・)
今週から、中国へ出張の為、次の釣りはキャンプとセットで8月上旬になりそう。
今度こそ、マゴチかヒラメを釣りたいな(’ω’)
甑島の瀬渡しに行く予定だったが、時化で船が出ず、仕方なく、
牛深方面へ。
【日にち】2019/6/15
【場所】牛深、崎津、姫戸
【天気】雨のち晴
【潮】中潮
【日の出】5:10
【日の入り】19:27
明け方から、雨と風がひどくて釣りにならないと思ったが、5時30分くらいから
小雨になり風も収まったので開始。
牛深では外道のみで釣果を得ず、崎津へ移動。
崎津に8時30分ごろ着いて、地磯が空いていた為、釣り再開。
ここでも、外道のみ。
先輩は、35cmくらいのヘダイをキャッチするもリリース。
昼から雨が強まり半分あきらめモードでいつもの姫戸へ。
15時くらいに到着し、先輩が釣りを再開。
風が強い為様子を見ていると、先輩が40㎝オーバーのチヌをキャッチ。
16時くらいから風がぴたりとやんだので、歩いてサーフのポイントへ。
17時30分ころに60㎝くらいのシーバスをキャッチ。
(帰って捌いたら雌でした。産卵後で痩せてたのかな?)
18時ごろ先輩が仕掛けがなくなったと歩いて来て、疲れたので18時30分に納竿。
今回釣れたルアーも、MegabassのX-Crew チャートゴールド 30g。
いやー、こいつはただ巻きでほんと釣れる。
めっちゃ、おすすめです(・∀・)
今週から、中国へ出張の為、次の釣りはキャンプとセットで8月上旬になりそう。
今度こそ、マゴチかヒラメを釣りたいな(’ω’)
2019年 釣り 2回目 令和初
2019年5月27日 釣りかキャンプ
こんにちは。
今回は、甑島で初瀬渡しに行ってきました。
甑島は、鹿児島県薩摩川内に付属する、東シナ海にある島です。
串木野港から船で1時間くらいです。
ポイントはスベリ?っていう、岩礁です。
天気は快晴で、昼まではベタ凪でとても釣りやすかったです。
【日にち】2019/5/25
【場所】甑島(スベリ)蝶栄丸さんにて
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】5:16
【日の入り】19:16
【満潮】11:07
【干潮】6:00 18:03
5/24
20:30 出発
5/25
0:00 串木野港に到着。ビールを飲みだす(・∀・)
1:00 仮眠(-_-)zzz
2:30 たたき起こされ、船に荷物を積みこむ
3:00 出発後、爆睡(-_-)zzz
4:00 たたき起こされ、スベリに降ろされる
4:30 ぼちぼち明るくなってきたため、釣り開始
5:30 ぼちぼち、当たりがき始める
6:00 最初の一匹、50cmくらいの真鯛を釣りあげる
9:00 2匹、3匹と50cm弱の真鯛が釣れる
9:30 手前付近で40cmくらいの真鯛が釣れる
10:00 沖の方で、当たり、40cmくらいのイサキが釣れる
11:00 ぼちぼち、潮が止まり、休憩
11:30 足元に大きなウミガメがやってくる(’ω’)
12:00 ラストスパートで、一度当たりがあるものの、釣れず(゜.゜)
12:45 納竿
13:00 船が来て、岩礁を後にする
14:00 港に到着
14:30 帰宅開始
18:00 帰宅
ということで、真鯛が4匹、イサキが1匹でした。
真鯛はものすごく引いたけど、イサキは真鯛に比べればあまり引きませんでした。
写真は、2人分の釣果です。黒いのはクロ(メジナ)です。
真鯛1匹、イサキ1匹を刺身で食べました。イサキのほうが断然美味しかったです。
甑島のタイはきびなごを食べるから、若干味が劣るらしいです。
残りは、配りました。
今回の釣れたルアー
メジャークラフト Jigpara 40g RED GOLD
Megabass X-CREW 30g チャートゴールド
メジャークラフト Jigpara 40g IWASHI
ジグばっかですが、メジャークラフトのジグパラは初心者のころから愛用してます。MegabassのX-CREWも結構お世話になってますが、このルアーはただ巻きでめっちゃ釣れます。おすすめです。この二つが一番買ってますねー。
やっと、いい出刃包丁と刺身包丁を購入したので、これから姿造りにも挑戦してみよう。
今回は、甑島で初瀬渡しに行ってきました。
甑島は、鹿児島県薩摩川内に付属する、東シナ海にある島です。
串木野港から船で1時間くらいです。
ポイントはスベリ?っていう、岩礁です。
天気は快晴で、昼まではベタ凪でとても釣りやすかったです。
【日にち】2019/5/25
【場所】甑島(スベリ)蝶栄丸さんにて
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】5:16
【日の入り】19:16
【満潮】11:07
【干潮】6:00 18:03
5/24
20:30 出発
5/25
0:00 串木野港に到着。ビールを飲みだす(・∀・)
1:00 仮眠(-_-)zzz
2:30 たたき起こされ、船に荷物を積みこむ
3:00 出発後、爆睡(-_-)zzz
4:00 たたき起こされ、スベリに降ろされる
4:30 ぼちぼち明るくなってきたため、釣り開始
5:30 ぼちぼち、当たりがき始める
6:00 最初の一匹、50cmくらいの真鯛を釣りあげる
9:00 2匹、3匹と50cm弱の真鯛が釣れる
9:30 手前付近で40cmくらいの真鯛が釣れる
10:00 沖の方で、当たり、40cmくらいのイサキが釣れる
11:00 ぼちぼち、潮が止まり、休憩
11:30 足元に大きなウミガメがやってくる(’ω’)
12:00 ラストスパートで、一度当たりがあるものの、釣れず(゜.゜)
12:45 納竿
13:00 船が来て、岩礁を後にする
14:00 港に到着
14:30 帰宅開始
18:00 帰宅
ということで、真鯛が4匹、イサキが1匹でした。
真鯛はものすごく引いたけど、イサキは真鯛に比べればあまり引きませんでした。
写真は、2人分の釣果です。黒いのはクロ(メジナ)です。
真鯛1匹、イサキ1匹を刺身で食べました。イサキのほうが断然美味しかったです。
甑島のタイはきびなごを食べるから、若干味が劣るらしいです。
残りは、配りました。
今回の釣れたルアー
メジャークラフト Jigpara 40g RED GOLD
Megabass X-CREW 30g チャートゴールド
メジャークラフト Jigpara 40g IWASHI
ジグばっかですが、メジャークラフトのジグパラは初心者のころから愛用してます。MegabassのX-CREWも結構お世話になってますが、このルアーはただ巻きでめっちゃ釣れます。おすすめです。この二つが一番買ってますねー。
やっと、いい出刃包丁と刺身包丁を購入したので、これから姿造りにも挑戦してみよう。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
イクサランカード評価(構築)
2017年9月20日 Magic: The Gathering白
白いカードは、どちらかというと、使えそうなカードはなく、対策カードが多め。
この手のカードは、よく刷られてて、現在だとサイクリング付きの排斥があるけど、こっちのほうが瞬足持ってるので、排斥の方が強いな。
こちらも、威圧する君主や、サリアなどを彷彿させる。
恐竜デッキのサイド要因には使えそう。
白は、部族デッキができてこそ、映えそうなカードが多いと思う。恐竜はマナ基盤もそこまで悪くないのでナヤ恐竜とか全然作れると思う。
青
マーフォークと海賊がほとんどを占めているカードプールになっている。
全体的にはそこまで強くないが、上記の海賊サポートのカードが強いので、今回はこのカード一択。4はなかなか払えないのでは?
黒
続きはのちほど、また更新します。
白いカードは、どちらかというと、使えそうなカードはなく、対策カードが多め。
イクサランの束縛 3W
エンチャント
イクサランの束縛が場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネントを対象とする。イクサランの束縛が場を離れるまでそれを追放する。
対戦相手は、その追放されたカードと同じ名前のを持つ呪文を唱えられない。
この手のカードは、よく刷られてて、現在だとサイクリング付きの排斥があるけど、こっちのほうが瞬足持ってるので、排斥の方が強いな。
キンジャーリの陽光翼 2W
飛行
対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場にでる。
2/3
こちらも、威圧する君主や、サリアなどを彷彿させる。
恐竜デッキのサイド要因には使えそう。
白は、部族デッキができてこそ、映えそうなカードが多いと思う。恐竜はマナ基盤もそこまで悪くないのでナヤ恐竜とか全然作れると思う。
青
見張りによる消散 2U
インスタント
あなたが海賊をコントロールしているなら見張りによる消散を唱えるコストは1少なくなる。
呪文一つを対象をする。そのコントローラーが4を支払わない限りその呪文を打ち消す。
マーフォークと海賊がほとんどを占めているカードプールになっている。
全体的にはそこまで強くないが、上記の海賊サポートのカードが強いので、今回はこのカード一択。4はなかなか払えないのでは?
黒
続きはのちほど、また更新します。
自分でも、忘れるからメモ代わりに。
6月28日~7月6日 四日市
7月12日~7月20日 四日市
7月28日~8月7日 四日市
あくまでも、暫定です。
変更次第、更新します。
プレリは熊本で出れそう。
6月28日~7月6日 四日市
7月12日~7月20日 四日市
7月28日~8月7日 四日市
あくまでも、暫定です。
変更次第、更新します。
プレリは熊本で出れそう。
PPTQ京都 in はま屋里吉店
2017年3月12日 Magic: The Gathering使用デッキ
4Cサヒーリ 参加者34名くらい
R1 緑単エナジー ○○×
2戦ともコンボ決めて勝ち
R2 ティムールエナジー ×○○
相手がダブマリしたから勝てた
R3 4C霊気地 ××
マリガン基準が甘かった。
R4 マルドゥバリスタ ○○
相手だダブマリしたから勝てた
R5 4Cサヒーリ ××
クリーチャーひけなかった。プレインズウォーカー展開して押せてたのに。
R6 緑赤ランプ ○○
コンボ、ベラルの技巧で勝てた
予選8位抜け
QSF マルドゥ機体 ××
(^p^)wwww
BEST8は、多分
1 ティムールタワー
1 緑黒蛇
1 霊気地
3 4Cサヒーリ
2 マルドゥ機体
結構、勉強したんだけどやっぱり練習不足。でも、このデッキ結構お気に入り。
禁止になりそうだけどね。
P.S. 隣県にいながらも、GP静岡はパスします。MHXXします(^p^)
4Cサヒーリ 参加者34名くらい
R1 緑単エナジー ○○×
2戦ともコンボ決めて勝ち
R2 ティムールエナジー ×○○
相手がダブマリしたから勝てた
R3 4C霊気地 ××
マリガン基準が甘かった。
R4 マルドゥバリスタ ○○
相手だダブマリしたから勝てた
R5 4Cサヒーリ ××
クリーチャーひけなかった。プレインズウォーカー展開して押せてたのに。
R6 緑赤ランプ ○○
コンボ、ベラルの技巧で勝てた
予選8位抜け
QSF マルドゥ機体 ××
(^p^)wwww
BEST8は、多分
1 ティムールタワー
1 緑黒蛇
1 霊気地
3 4Cサヒーリ
2 マルドゥ機体
結構、勉強したんだけどやっぱり練習不足。でも、このデッキ結構お気に入り。
禁止になりそうだけどね。
P.S. 隣県にいながらも、GP静岡はパスします。MHXXします(^p^)
BW Contorol
2017年2月11日 Magic: The Gathering先週の、プロツアーの結果からもわかるように分かるように、マルドゥ機体が圧倒的な力を見せていて、おそらくは今週のゲームデーも圧倒的に増えてくると思う。
それ以外のメタとしては、緑黒、サヒーリコンボといったデッキだろうか。機体や黒緑は『無許可の分解』や『致命的な一撃』といった除去が強くあんまりアグロでは出たくない感じ。プロツアー以前は緑白トークンをよく使っていた。だが、除去がメインから『停滞の罠』くらいしかなく、緑黒相手には除去が間に合わなく、メインから『燻蒸』を入れてみたんだが、あまり効果を得られなかった。
メインから全体除去が入っており、機体に強いリリアナを採用すると完成したのが以下のデッキ。
Plainswalker 9
4 ゼンディガーの同盟者、ギデオン
3 最後の望み、リリアナ
2 死の宿敵、ソリン
Spell 25
2 領事の権限
4 致命的な一撃
4 闇の掌握
2 神聖な協力
4 誘惑に負けて
1 リリアナの誓い
2 殺害
2 破滅の道
1 苦渋の破棄
3 燻蒸
Land 26
8 沼
5 平地
4 秘密の中庭
4 乱脈な気孔
2 放棄された聖域
3 進化する未開地
Sideboad 15
2 大天使アヴァシン
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 鞭打つ触手
1 苦渋の破棄
1 保護者、リンヴァーラ
2 断片化
1 破滅の道
3 精神背信
入っている、カードについて簡単に解説。
4 ゼンディガーの同盟者、ギデオン
現環境のカードでは最強のカードだと思っている。
【密輸団の回転翼機】や【反射魔導士】がBANされたおかげで、このカードは一層強くなった。除去しながら殴るとスムーズにゲームを終わらせることができる。
3 最後の望み、リリアナ
前記したが、このカードは機体に強く、『屑鉄のたかり屋』を生かさず殺さずとどめておける。奥義を打てばほぼ勝てるのでキーカードでもある。
2 死の宿敵、ソリン
結構好きなカード。出たらほぼ勝てる。さすがは6マナのカード。
2 領事の権限
このデッキを作る前に、リリアナをメインから入れた黒白機体を考えていた。しかし、どうしてもサイド後からしか、サヒーリコンボを止める回答が難しく、メインからいれたらいいんじゃないかという結論になり、コントロールデッキが完成した。相手が、サヒーリコンボでなくとも、機体にも強く、ライフゲインもしてくれるので【苦渋の破棄】や【誘惑に負けて】がプレイしやすくなる。
除去について
除去は割と適当に入れた。サイズによって、『闇の掌握』や『殺害』をプレイいたいところ。『燻蒸』は問答無用で3枚。5ターン目に打って、6ターン目のソリンという流れが一番きれいな形。【リリアナの誓い】は勝ち手段であるプレンズウォーカーを守るためのカード。横に並ぶ環境なので、エディクトはあまり期待していない。
4 誘惑に負けて
前環境にあった協力なカード、『骨読み』がなくなったのはものすごく痛いが、占術できない代わりに、インスタントになった。エネルギー得られるカードもあるが今回は恩恵を受けることができないため、こっちを採用。
3 進化する未開地
紛争シナジーで採用。
サイドボードプランについて
2 大天使アヴァシン
対コントロール、特にカウンターの多く入ったデッキに。【天才の片鱗】キャストに合わせて打とう。
2 ゲトの裏切り者、カリタス
アグロ相手に。
2 鞭打つ触手
【屑鉄のたかり屋】によく効くカード。機体デッキにはおすすめ。
2 断片化
対機体、霊気池に。
1 苦渋の破棄、1 破滅の道
サイドから、プレインズウォーカーを多く採用してくるデッキに入れよう。
1 保護者、リンヴァーラ
アグロ相手に。兼フィニッシャーに。
3 精神背信
対コントロールに。
前環境で結構回しけど、カウンターの多く入ったデッキにはちょっと相性が悪い。無色足して、エルドラージ足したりしてもいいが、よくわからない。
2日のうちの1日のゲームデーはこれででるかも。
機体と緑黒には勝てるはず・・・。
追記:3月末には帰れるかも・・・。
それ以外のメタとしては、緑黒、サヒーリコンボといったデッキだろうか。機体や黒緑は『無許可の分解』や『致命的な一撃』といった除去が強くあんまりアグロでは出たくない感じ。プロツアー以前は緑白トークンをよく使っていた。だが、除去がメインから『停滞の罠』くらいしかなく、緑黒相手には除去が間に合わなく、メインから『燻蒸』を入れてみたんだが、あまり効果を得られなかった。
メインから全体除去が入っており、機体に強いリリアナを採用すると完成したのが以下のデッキ。
Plainswalker 9
4 ゼンディガーの同盟者、ギデオン
3 最後の望み、リリアナ
2 死の宿敵、ソリン
Spell 25
2 領事の権限
4 致命的な一撃
4 闇の掌握
2 神聖な協力
4 誘惑に負けて
1 リリアナの誓い
2 殺害
2 破滅の道
1 苦渋の破棄
3 燻蒸
Land 26
8 沼
5 平地
4 秘密の中庭
4 乱脈な気孔
2 放棄された聖域
3 進化する未開地
Sideboad 15
2 大天使アヴァシン
2 ゲトの裏切り者、カリタス
2 鞭打つ触手
1 苦渋の破棄
1 保護者、リンヴァーラ
2 断片化
1 破滅の道
3 精神背信
入っている、カードについて簡単に解説。
4 ゼンディガーの同盟者、ギデオン
現環境のカードでは最強のカードだと思っている。
【密輸団の回転翼機】や【反射魔導士】がBANされたおかげで、このカードは一層強くなった。除去しながら殴るとスムーズにゲームを終わらせることができる。
3 最後の望み、リリアナ
前記したが、このカードは機体に強く、『屑鉄のたかり屋』を生かさず殺さずとどめておける。奥義を打てばほぼ勝てるのでキーカードでもある。
2 死の宿敵、ソリン
結構好きなカード。出たらほぼ勝てる。さすがは6マナのカード。
2 領事の権限
このデッキを作る前に、リリアナをメインから入れた黒白機体を考えていた。しかし、どうしてもサイド後からしか、サヒーリコンボを止める回答が難しく、メインからいれたらいいんじゃないかという結論になり、コントロールデッキが完成した。相手が、サヒーリコンボでなくとも、機体にも強く、ライフゲインもしてくれるので【苦渋の破棄】や【誘惑に負けて】がプレイしやすくなる。
除去について
除去は割と適当に入れた。サイズによって、『闇の掌握』や『殺害』をプレイいたいところ。『燻蒸』は問答無用で3枚。5ターン目に打って、6ターン目のソリンという流れが一番きれいな形。【リリアナの誓い】は勝ち手段であるプレンズウォーカーを守るためのカード。横に並ぶ環境なので、エディクトはあまり期待していない。
4 誘惑に負けて
前環境にあった協力なカード、『骨読み』がなくなったのはものすごく痛いが、占術できない代わりに、インスタントになった。エネルギー得られるカードもあるが今回は恩恵を受けることができないため、こっちを採用。
3 進化する未開地
紛争シナジーで採用。
サイドボードプランについて
2 大天使アヴァシン
対コントロール、特にカウンターの多く入ったデッキに。【天才の片鱗】キャストに合わせて打とう。
2 ゲトの裏切り者、カリタス
アグロ相手に。
2 鞭打つ触手
【屑鉄のたかり屋】によく効くカード。機体デッキにはおすすめ。
2 断片化
対機体、霊気池に。
1 苦渋の破棄、1 破滅の道
サイドから、プレインズウォーカーを多く採用してくるデッキに入れよう。
1 保護者、リンヴァーラ
アグロ相手に。兼フィニッシャーに。
3 精神背信
対コントロールに。
前環境で結構回しけど、カウンターの多く入ったデッキにはちょっと相性が悪い。無色足して、エルドラージ足したりしてもいいが、よくわからない。
2日のうちの1日のゲームデーはこれででるかも。
機体と緑黒には勝てるはず・・・。
追記:3月末には帰れるかも・・・。
【私信】また、こうふ?ってとこに行くことになった
2016年10月26日 お仕事 コメント (2)こんばんわ。
また、丁度、2年ぶりに仕事で甲府に行くことになりました。
予定だと、来年の4月頃に熊本に帰る予定です。
年末は戻ってきます(多分)。
甲府MTGプレイヤーの方々へ。
覚えてるかわかんないけど、また、遊んでくだしあ(^q^)
FNM毎週来れるか微妙だけど、11月のDOGS杯は出るのでよろしくです。
また、丁度、2年ぶりに仕事で甲府に行くことになりました。
予定だと、来年の4月頃に熊本に帰る予定です。
年末は戻ってきます(多分)。
甲府MTGプレイヤーの方々へ。
覚えてるかわかんないけど、また、遊んでくだしあ(^q^)
FNM毎週来れるか微妙だけど、11月のDOGS杯は出るのでよろしくです。
9/4 PPTQ in FB熊本
2016年9月4日 MTG コメント (2)みなさん、こんにちは。
お久しぶりに、MTGのことでも。
タイトルの通り、PPTQに行ってきました。
普段やらないけど、折角だからと2か月前からちょこちょこと練習を。
ずっと、ジェスカイトラフト使ってきたけど、2/2の壁がなかなか超えれなかったので、
昨日、デッキを変更。
突然、発生した台風により、開催自体が危ぶまれたが、無事決行された。
参加人数は32人。
使用したデッキは以下の通り。
Creature 3
3 瞬唱の魔術師
Plainswalker 3
1 復讐のアジャニ
1 ギデオン・ジュラ
1 太陽の勇者、エルズペス
Spell 29
4 流刑の道
4 血清の幻視
2 呪文嵌め
2 糾弾
2 熟慮
1 否認
3 マナ漏出
2 論理の結び目
1 機を見た援軍
1 拘留の宝球
2 スフィンクスの啓示
3 至高の評決
2 謎めいた命令
Land 25
4 島
2 平地
4 天界の列柱
4 溢れかえる岸辺
2 氷河の城砦
2 神聖なる泉
2 沸騰する小湖
1 蒸気孔
1 聖なる鋳造所
3 幽霊街
Sideboard 15
1 安らかなる眠り
1 仕組まれた爆薬
1 呪文滑り
1 イゼットの電術師
2 ヴェンデリオン三人衆
1 外科的摘出
1 塵への崩壊
2 払拭
1 否認
2 石のような静寂
1 天界の粛清
1 機を見た援軍
ずいぶん、面倒なデッキになってしまった。
どうしても、アジャニを入れたかったのと、トロン相手に厳しそうだったので、
赤を採用。時間切れとの勝負になりそうだったが。
今日は珍しく、二日酔いでもないし、お腹緩くもないし、寝不足でもないし、結構体調は良かった。
だが、車を止めた時点で、財布を忘れていることに気付く。
対戦の経歴は以下の通り。あんまり詳しくは覚えてないので、適当に。
R1 白青けちコン ×○△
1 弱者の剣のコンボでラスゴ撃っても無意味で敗北
2 アジャニ奥義で勝ち
3 残り時間8分でお互いのデッキでは勝敗つかないだろうということで引き分け
R2 異界の進化 ○○
1 相手も並ぶが、エルズペスで忠誠度8まで上げ、奥義で勝ち
2 復活の声を2体並べられるも、相手の土地が止まり、ラスゴからのエルズペスで勝ち
R3 信和 ○×○
1 先手とられ、1ターン目からぶんまわるが、機を見た援軍からラスゴ撃って、アジャニ でふたしたら相手が投了した
2 石のような静寂を2ターン目に出したが、蛾に毒殺された。
3 2本目は2ターン目に石のような静寂出して、機を見た援軍連打し、ギデオン出したら
相手が投了した。
R4 バントエルドラージ ×○○
1 あっさりとられた
2 多分エルズペスで勝った。
3 残り時間が微妙だったが、ヴェンディリオンで空から殴った。とどめは、アジャニ。
R5 ID
予選6位抜け
ベスト8のデッキは
2 ジャンド
1 バントエルドラージ
1 赤青デルバー
1 アブザン
1 マーフォーク
1 グリセルシュート
1 青白コントロール
QSF ジャンドムーン
1 血染めの月で、ラスゴ撃てなくて死亡
2 同じ。手札には、ギデオンとエルズペスを抱えたまま、ダブルシンボルでなくて死亡。
ということで、安定の1没でした。今日は予想以上に、幽霊街が活躍した。
モダンはかなり、健全な環境だと思いました。
血染めの月は効かないように組んだはずなのに、どうしてだろう。
しばらくはモダンは終わり。また来年かな。
カード並びにお金を貸してくださった、mocxさんありがとうございました。
お久しぶりに、MTGのことでも。
タイトルの通り、PPTQに行ってきました。
普段やらないけど、折角だからと2か月前からちょこちょこと練習を。
ずっと、ジェスカイトラフト使ってきたけど、2/2の壁がなかなか超えれなかったので、
昨日、デッキを変更。
突然、発生した台風により、開催自体が危ぶまれたが、無事決行された。
参加人数は32人。
使用したデッキは以下の通り。
Creature 3
3 瞬唱の魔術師
Plainswalker 3
1 復讐のアジャニ
1 ギデオン・ジュラ
1 太陽の勇者、エルズペス
Spell 29
4 流刑の道
4 血清の幻視
2 呪文嵌め
2 糾弾
2 熟慮
1 否認
3 マナ漏出
2 論理の結び目
1 機を見た援軍
1 拘留の宝球
2 スフィンクスの啓示
3 至高の評決
2 謎めいた命令
Land 25
4 島
2 平地
4 天界の列柱
4 溢れかえる岸辺
2 氷河の城砦
2 神聖なる泉
2 沸騰する小湖
1 蒸気孔
1 聖なる鋳造所
3 幽霊街
Sideboard 15
1 安らかなる眠り
1 仕組まれた爆薬
1 呪文滑り
1 イゼットの電術師
2 ヴェンデリオン三人衆
1 外科的摘出
1 塵への崩壊
2 払拭
1 否認
2 石のような静寂
1 天界の粛清
1 機を見た援軍
ずいぶん、面倒なデッキになってしまった。
どうしても、アジャニを入れたかったのと、トロン相手に厳しそうだったので、
赤を採用。時間切れとの勝負になりそうだったが。
今日は珍しく、二日酔いでもないし、お腹緩くもないし、寝不足でもないし、結構体調は良かった。
だが、車を止めた時点で、財布を忘れていることに気付く。
対戦の経歴は以下の通り。あんまり詳しくは覚えてないので、適当に。
R1 白青けちコン ×○△
1 弱者の剣のコンボでラスゴ撃っても無意味で敗北
2 アジャニ奥義で勝ち
3 残り時間8分でお互いのデッキでは勝敗つかないだろうということで引き分け
R2 異界の進化 ○○
1 相手も並ぶが、エルズペスで忠誠度8まで上げ、奥義で勝ち
2 復活の声を2体並べられるも、相手の土地が止まり、ラスゴからのエルズペスで勝ち
R3 信和 ○×○
1 先手とられ、1ターン目からぶんまわるが、機を見た援軍からラスゴ撃って、アジャニ でふたしたら相手が投了した
2 石のような静寂を2ターン目に出したが、蛾に毒殺された。
3 2本目は2ターン目に石のような静寂出して、機を見た援軍連打し、ギデオン出したら
相手が投了した。
R4 バントエルドラージ ×○○
1 あっさりとられた
2 多分エルズペスで勝った。
3 残り時間が微妙だったが、ヴェンディリオンで空から殴った。とどめは、アジャニ。
R5 ID
予選6位抜け
ベスト8のデッキは
2 ジャンド
1 バントエルドラージ
1 赤青デルバー
1 アブザン
1 マーフォーク
1 グリセルシュート
1 青白コントロール
QSF ジャンドムーン
1 血染めの月で、ラスゴ撃てなくて死亡
2 同じ。手札には、ギデオンとエルズペスを抱えたまま、ダブルシンボルでなくて死亡。
ということで、安定の1没でした。今日は予想以上に、幽霊街が活躍した。
モダンはかなり、健全な環境だと思いました。
血染めの月は効かないように組んだはずなのに、どうしてだろう。
しばらくはモダンは終わり。また来年かな。
カード並びにお金を貸してくださった、mocxさんありがとうございました。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 2話
2016年8月28日 アニメ最近、社内で流行ってる、タイトルのアニメを見返してるけど、
やはり、2話はインパクトが強い。高校生をいうのは大人の中間だと思う。
「自己犠牲」と「自己嫌悪」。この話は、何回見ても楽しめそう。
やはり、2話はインパクトが強い。高校生をいうのは大人の中間だと思う。
「自己犠牲」と「自己嫌悪」。この話は、何回見ても楽しめそう。
MTG 異界月 コモンランキング(リミテッド)
2016年7月12日 MTG
みなさん、こんにちは。
作業が終わり、ゆっくりできたので久々、日記でも。
今週の16日より開催される、MTG異界月のプレリのために記載。参考程度になれれば。今回は、3/2のエルドラージトークンを中心にクリーチャーのパワータフネスが構成されている感じ。エルドラージ以外の人間や吸血鬼は2/3が多く、相討ちできるようなデザインになっていると思う。となると、場を支配するのはタフネス4以上のクリーチャーだ。タフネス4以上のクリーチャーは問答無用に強いと思う。
それでは、行ってみよう。
White
3位
サイズもそこそこで、能力も回避能力がついててとても優秀。
2位
絆魂以外はバニラだが前述したようにタフネス4は強いと思う。
1位
3マナ1/2サイズは弱いが、死亡すると3/2トークンが出てくる。さらに抑揚で4/2でサイズアップ。タフネスは上がらないので、相討ち+トークン登場。白コモンではこれが一番強いと思う。あと、イラストが好き。子ヤギがかわいいのはわかるが・・・。
白は、全体的に強い気がする。
BULE
3位
コモンにしたら優秀じゃね?青の得意技であるバウンスで使いまわししよう!
2位
排撃のソーサリー版。トークン殺してもいいし、自分のCPIクリーチャー使いまわししてもいいしいろいろ。ただし後者はソーサリーなので弱いがな・・・。
1位
果敢できなければ、マナ払えばいいし、払ったあとマナ払ってもいいし。なかなかブロックしづらいカードだと思う。
青はいつも通り、普通でござる。飛行がやや少なめ。
Black
3位
抑揚すれば、鬼のように強くなるはず。まぁ、抑揚しなくても標準スペック。
2位
除去にも、強化にも使える。まぁ、-3なのでたいてい死ぬでしょうけど。
1位
タフネス4は優秀だ。エルドラージトークンを一方的に殺せるので。さらに、カウンターが乗るととんでもないサイズになりかねない。ゾンビなのでそういうシナジーで構成するのもあり。
黒は好き。
RED
3位
微妙。
2位
何枚揃えれるかによって話が変わってくる。1マナ2点火力としてみればいいのかも。微妙。
1位
普通。
赤のコモンは弱いな。
Green
3位
抑揚サポート兼、クリーチャーサーチ、再利用。どの点でも優秀。早い段階で抑揚を狙えそうなカード。インスタントという点もグッド。
2位
前環境だと、わりと手がかりを生け贄に捧げやすかったので強かっただろうな。てか、そういうレアいたな・・・。頑張って向いてください。3マナ3/2のクリーチャーで死んだら手がかり出るやつとか好き。
1位
こういう単純なカードが一番使いやすい。緑はサイズも大きいから殺せると思う。このカード見るといかにドロモカの命令がぶっ壊れているかわかるな・・・。
緑は結構好き。
以上、ざっとだがまとめてみた。今回はSOIが2パックなのでほどんどこの環境になってくると思う。抑揚って狙ったほうがいいのかな?
個人的には白が一番強いと思うので、白ベースで組んでいこうと思う。
あとは、出てくるレア次第。デッキの大半を支えるのはコモンのカードだと思うので、参考になれれば幸いです。
それでは、健闘を祈ります。
Thank you
作業が終わり、ゆっくりできたので久々、日記でも。
今週の16日より開催される、MTG異界月のプレリのために記載。参考程度になれれば。今回は、3/2のエルドラージトークンを中心にクリーチャーのパワータフネスが構成されている感じ。エルドラージ以外の人間や吸血鬼は2/3が多く、相討ちできるようなデザインになっていると思う。となると、場を支配するのはタフネス4以上のクリーチャーだ。タフネス4以上のクリーチャーは問答無用に強いと思う。
それでは、行ってみよう。
White
3位
悪鬼を縛るもの 3(W)
クリーチャーー人間・兵士
悪鬼を縛るものが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャーを1体対象とし、それをタップする。
3/2
サイズもそこそこで、能力も回避能力がついててとても優秀。
2位
信仰持ちの聖騎士 4(W)
クリーチャー 人間・騎士
絆魂
3/4
絆魂以外はバニラだが前述したようにタフネス4は強いと思う。
1位
捨て身の歩哨 2(W)
クリーチャー 人間・兵士
捨て身の歩哨が死亡したとき、無色の3/2エルドラージ・ホラー・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
抑揚―あなたの墓地にカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれている限り、捨て身の歩哨は+3/+0の修正を受ける。
1/2
3マナ1/2サイズは弱いが、死亡すると3/2トークンが出てくる。さらに抑揚で4/2でサイズアップ。タフネスは上がらないので、相討ち+トークン登場。白コモンではこれが一番強いと思う。あと、イラストが好き。子ヤギがかわいいのはわかるが・・・。
白は、全体的に強い気がする。
BULE
3位
悟った狂人 3(U)
クリーチャー―人間
狂った狂人が戦場に出たとき、無色の3/2のエルドラージ・ホラー・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
0/2
コモンにしたら優秀じゃね?青の得意技であるバウンスで使いまわししよう!
2位
引きずりこみ 2(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
カードを一枚引く。
排撃のソーサリー版。トークン殺してもいいし、自分のCPIクリーチャー使いまわししてもいいしいろいろ。ただし後者はソーサリーなので弱いがな・・・。
1位
巧妙なスカーブ 2(U)
クリーチャー―ゾンビ・ホラー
果敢
U:ターン終了時まで、巧妙なスカーブは+1/-1の修正を受ける。
2/3
果敢できなければ、マナ払えばいいし、払ったあとマナ払ってもいいし。なかなかブロックしづらいカードだと思う。
青はいつも通り、普通でござる。飛行がやや少なめ。
Black
3位
スレイベンの異血種 2(B)
クリーチャー―ゾンビ・猟犬
抑揚―あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが4種類以上含まれる限り、スレイベンの異血種は+1/+1の修正を受けるとともに威迫を持つ。
3/2
抑揚すれば、鬼のように強くなるはず。まぁ、抑揚しなくても標準スペック。
2位
エムラクールの加護 2(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-3の修正を受ける。
除去にも、強化にも使える。まぁ、-3なのでたいてい死ぬでしょうけど。
1位
ガヴォニーの不浄なるもの 3(B)
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、ガヴォニーの不浄なるものの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/4
タフネス4は優秀だ。エルドラージトークンを一方的に殺せるので。さらに、カウンターが乗るととんでもないサイズになりかねない。ゾンビなのでそういうシナジーで構成するのもあり。
黒は好き。
RED
3位
異世界の発揮 (R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修正を受ける。このターン、そのクリーチャー死亡したとき、無色の3/2
のエルドラージトークンを1体場に出す。
微妙。
2位
流電砲撃 (R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。流電砲撃はそれにX・のダメージを与える。Xはあなたの墓地にある「流電砲撃」という名前のカードの枚数に2を足した数に等しい。
何枚揃えれるかによって話が変わってくる。1マナ2点火力としてみればいいのかも。微妙。
1位
猛々しい狼 2(R)
クリーチャー―狼
猛々しい狼が、攻撃に参加するたび、ターン終了時までこれは、+2/+0の修正を受ける。
2/3
普通。
赤のコモンは弱いな。
Green
3位
過去との取り組み 1(G)
インスタント
あなたのライブラリーの上からカードを3枚あなたの墓地に置く。その後、あなたはあなたの墓地からクリーチャー・カードか土地・カードを一枚をあなたの手札に戻してもよい。
抑揚サポート兼、クリーチャーサーチ、再利用。どの点でも優秀。早い段階で抑揚を狙えそうなカード。インスタントという点もグッド。
2位
血茨 2(G)
クリーチャー―植物・エレメンタル
あなたが他のパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、血茨の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/3
前環境だと、わりと手がかりを生け贄に捧げやすかったので強かっただろうな。てか、そういうレアいたな・・・。頑張って向いてください。3マナ3/2のクリーチャーで死んだら手がかり出るやつとか好き。
1位
捕食 (G)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者は後者と格闘をする。
こういう単純なカードが一番使いやすい。緑はサイズも大きいから殺せると思う。このカード見るといかにドロモカの命令がぶっ壊れているかわかるな・・・。
緑は結構好き。
以上、ざっとだがまとめてみた。今回はSOIが2パックなのでほどんどこの環境になってくると思う。抑揚って狙ったほうがいいのかな?
個人的には白が一番強いと思うので、白ベースで組んでいこうと思う。
あとは、出てくるレア次第。デッキの大半を支えるのはコモンのカードだと思うので、参考になれれば幸いです。
それでは、健闘を祈ります。
Thank you
デッキメモ
UR DRAGON
Creature 14
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
4 《氷瀑の執政/Icefall Regent(DTK)》
2 《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
Plainswalker 2
2 《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller(OGW)》
Spell 19
4 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》
3 《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》
4 《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》
2 《稲妻の斧/Lightning Axe(SOI)》
2 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
Land 25
4 《鋭い突端/Needle Spires(OGW)》
3 《高地の湖/Highland Lake(SOI)》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(ORI)》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
4 《島/Island(SOI)》
8 《山/Mountain(SOI)》
《コジレックの帰還/Kozilek’s Return(OGW)》は持ってないので、《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》で代用。ウィニー多いので、《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》と飛行クリーチャーが強そうなので作った。《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》がいい動きしてくれることを期待。
熊本並びに九州の地震による、被災者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
私は、今熊本にいなかったので無事でしたが・・・。
熊本には28日に帰る予定です。震災の影響とは別に伸びました。
UR DRAGON
Creature 14
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
4 《氷瀑の執政/Icefall Regent(DTK)》
2 《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
Plainswalker 2
2 《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller(OGW)》
Spell 19
4 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4 《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》
3 《癇しゃく/Fiery Temper(SOI)》
4 《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment(SOI)》
2 《稲妻の斧/Lightning Axe(SOI)》
2 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
Land 25
4 《鋭い突端/Needle Spires(OGW)》
3 《高地の湖/Highland Lake(SOI)》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(ORI)》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
4 《島/Island(SOI)》
8 《山/Mountain(SOI)》
《コジレックの帰還/Kozilek’s Return(OGW)》は持ってないので、《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》で代用。ウィニー多いので、《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》と飛行クリーチャーが強そうなので作った。《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》がいい動きしてくれることを期待。
熊本並びに九州の地震による、被災者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
私は、今熊本にいなかったので無事でしたが・・・。
熊本には28日に帰る予定です。震災の影響とは別に伸びました。
SOI参入後のデッキメモ
2016年4月4日 MTG
昨日、プレリで作った赤緑狼が強かったので、スタンでも作ってみる。
Creature 27
3 《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
4 《ケッシグの鍛冶場主/Kessig Forgemaster(SOI)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》
4 《首折れ路の乗り手/Breakneck Rider(SOI)》
4 《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》
4 《吠え群れの狼/Howlpack Wolf(SOI)》
Spell 10
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
4 《集合した中隊/Collected Company(DTK)》
2 《月の抱擁、アーリン/Arlinn, Embraced by the Moon(SOI)》
Land 24
4 《獲物道/Game Trail(SOI)》
4 燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
3《進化する未開地/Evolving Wilds(DTK)》
7 《山/Mountain(SOI)》
6 《森/Forest(SOI)》
多分、ファンデッキっぽいな・・・。
Creature 27
3 《村の伝書士/Village Messenger(SOI)》
4 《ケッシグの鍛冶場主/Kessig Forgemaster(SOI)》
4 《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter(SOI)》
4 《ガイアー岬の山賊/Geier Reach Bandit(SOI)》
4 《首折れ路の乗り手/Breakneck Rider(SOI)》
4 《銀毛の援護者/Silverfur Partisan(SOI)》
4 《吠え群れの狼/Howlpack Wolf(SOI)》
Spell 10
4 《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
4 《集合した中隊/Collected Company(DTK)》
2 《月の抱擁、アーリン/Arlinn, Embraced by the Moon(SOI)》
Land 24
4 《獲物道/Game Trail(SOI)》
4 燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
3《進化する未開地/Evolving Wilds(DTK)》
7 《山/Mountain(SOI)》
6 《森/Forest(SOI)》
多分、ファンデッキっぽいな・・・。
週末に宮崎で行われる、何とかの大会
2016年3月18日 MTG
今回初遠征!
というわけで、宮崎にあるなんとかっていうカードショップに
お邪魔します。
デッキは、多分ドラゴンが沢山入ったデッキで出ると思います。
あんまり、勝ち負けは気にしてなく、どちらかというとスタンがやりたい勢です(^p^)
見かけたら、声をかけてやってください。
何と、メガネをかけてません!
というわけで、宮崎にあるなんとかっていうカードショップに
お邪魔します。
デッキは、多分ドラゴンが沢山入ったデッキで出ると思います。
あんまり、勝ち負けは気にしてなく、どちらかというとスタンがやりたい勢です(^p^)
見かけたら、声をかけてやってください。
何と、メガネをかけてません!
Anguished Unmaking
2016年3月15日 MTG2016年釣り 経過と私信
2016年3月14日 釣りかキャンプ
2/27 中潮 晴れ チーバス×2、メバル、タチウオ×2、チヌ、手のひらサイズのヒラメ、小さいガラカブ
3/6 中潮 曇りのち雨 シーバス×5、タチウオ×6、チヌ×2
昨日は、夕まずめだけで、シーバス×5、チヌ×1と大量でした。やっぱ、あの場所は最強やな。一番大きいので53㎝くらいでした。
写真は、昨日の夕まずめの釣果。クーラーボックス持って行ってなかったので、その辺に漂流してたカゴで代用しました(^p^)
※2人合わせての釣果。僕だけではありません!
あと、3月29日から4月23日まで会津若松に出張に行くことになりました。(多分)
会津若松の人、よかったら遊んでやってください(^p^)
西沢書店さんへ、遊びに行く予定です。
3/6 中潮 曇りのち雨 シーバス×5、タチウオ×6、チヌ×2
昨日は、夕まずめだけで、シーバス×5、チヌ×1と大量でした。やっぱ、あの場所は最強やな。一番大きいので53㎝くらいでした。
写真は、昨日の夕まずめの釣果。クーラーボックス持って行ってなかったので、その辺に漂流してたカゴで代用しました(^p^)
※2人合わせての釣果。僕だけではありません!
あと、3月29日から4月23日まで会津若松に出張に行くことになりました。(多分)
会津若松の人、よかったら遊んでやってください(^p^)
西沢書店さんへ、遊びに行く予定です。
Relentless Dead
2016年3月5日 MTG コメント (2)
なんと・・・・・・
ブロックができます!!!
てか、こういう4枚そろえなきゃいけない系を神話にするのはやめろやww
明日のFBで行われるプロツアーなんとかは多分バントカンパニーで出ます。
宿敵は、何より二日酔いに打ち勝つことだなw
酒臭いやついたら多分、僕です(^p^)
ブロックができます!!!
てか、こういう4枚そろえなきゃいけない系を神話にするのはやめろやww
明日のFBで行われるプロツアーなんとかは多分バントカンパニーで出ます。
宿敵は、何より二日酔いに打ち勝つことだなw
酒臭いやついたら多分、僕です(^p^)
2016年釣り 経過
2016年2月24日 釣りかキャンプ コメント (2)1/4 長潮 坊主
1/23 大潮 雪の降る中、坊主
1/30 中潮 坊主
2/11 中潮 太刀魚が2匹(指3.5本、指2本)
時期的なものもあるけど、やっぱり朝まずめは最強だな。
あ、まだ太刀魚は釣れる模様。(龍ケ岳方面)
1/23 大潮 雪の降る中、坊主
1/30 中潮 坊主
2/11 中潮 太刀魚が2匹(指3.5本、指2本)
時期的なものもあるけど、やっぱり朝まずめは最強だな。
あ、まだ太刀魚は釣れる模様。(龍ケ岳方面)
OGW参入後のモダン環境
2016年2月22日 MTG
エルドラージ大杉ワロタww
なお、優勝はAffinityな模様。
参考:http://www.starcitygames.com/events/200216_louisville.html
それにしても、外人老けすg・・・いや、大人っぽいな。
なお、優勝はAffinityな模様。
参考:http://www.starcitygames.com/events/200216_louisville.html
それにしても、外人老けすg・・・いや、大人っぽいな。