2019年 釣り 3回目
2019年6月17日 釣りかキャンプ
出張から帰って早速行ってきました。
甑島の瀬渡しに行く予定だったが、時化で船が出ず、仕方なく、
牛深方面へ。
【日にち】2019/6/15
【場所】牛深、崎津、姫戸
【天気】雨のち晴
【潮】中潮
【日の出】5:10
【日の入り】19:27
明け方から、雨と風がひどくて釣りにならないと思ったが、5時30分くらいから
小雨になり風も収まったので開始。
牛深では外道のみで釣果を得ず、崎津へ移動。
崎津に8時30分ごろ着いて、地磯が空いていた為、釣り再開。
ここでも、外道のみ。
先輩は、35cmくらいのヘダイをキャッチするもリリース。
昼から雨が強まり半分あきらめモードでいつもの姫戸へ。
15時くらいに到着し、先輩が釣りを再開。
風が強い為様子を見ていると、先輩が40㎝オーバーのチヌをキャッチ。
16時くらいから風がぴたりとやんだので、歩いてサーフのポイントへ。
17時30分ころに60㎝くらいのシーバスをキャッチ。
(帰って捌いたら雌でした。産卵後で痩せてたのかな?)
18時ごろ先輩が仕掛けがなくなったと歩いて来て、疲れたので18時30分に納竿。
今回釣れたルアーも、MegabassのX-Crew チャートゴールド 30g。
いやー、こいつはただ巻きでほんと釣れる。
めっちゃ、おすすめです(・∀・)
今週から、中国へ出張の為、次の釣りはキャンプとセットで8月上旬になりそう。
今度こそ、マゴチかヒラメを釣りたいな(’ω’)
甑島の瀬渡しに行く予定だったが、時化で船が出ず、仕方なく、
牛深方面へ。
【日にち】2019/6/15
【場所】牛深、崎津、姫戸
【天気】雨のち晴
【潮】中潮
【日の出】5:10
【日の入り】19:27
明け方から、雨と風がひどくて釣りにならないと思ったが、5時30分くらいから
小雨になり風も収まったので開始。
牛深では外道のみで釣果を得ず、崎津へ移動。
崎津に8時30分ごろ着いて、地磯が空いていた為、釣り再開。
ここでも、外道のみ。
先輩は、35cmくらいのヘダイをキャッチするもリリース。
昼から雨が強まり半分あきらめモードでいつもの姫戸へ。
15時くらいに到着し、先輩が釣りを再開。
風が強い為様子を見ていると、先輩が40㎝オーバーのチヌをキャッチ。
16時くらいから風がぴたりとやんだので、歩いてサーフのポイントへ。
17時30分ころに60㎝くらいのシーバスをキャッチ。
(帰って捌いたら雌でした。産卵後で痩せてたのかな?)
18時ごろ先輩が仕掛けがなくなったと歩いて来て、疲れたので18時30分に納竿。
今回釣れたルアーも、MegabassのX-Crew チャートゴールド 30g。
いやー、こいつはただ巻きでほんと釣れる。
めっちゃ、おすすめです(・∀・)
今週から、中国へ出張の為、次の釣りはキャンプとセットで8月上旬になりそう。
今度こそ、マゴチかヒラメを釣りたいな(’ω’)
2019年 釣り 2回目 令和初
2019年5月27日 釣りかキャンプ
こんにちは。
今回は、甑島で初瀬渡しに行ってきました。
甑島は、鹿児島県薩摩川内に付属する、東シナ海にある島です。
串木野港から船で1時間くらいです。
ポイントはスベリ?っていう、岩礁です。
天気は快晴で、昼まではベタ凪でとても釣りやすかったです。
【日にち】2019/5/25
【場所】甑島(スベリ)蝶栄丸さんにて
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】5:16
【日の入り】19:16
【満潮】11:07
【干潮】6:00 18:03
5/24
20:30 出発
5/25
0:00 串木野港に到着。ビールを飲みだす(・∀・)
1:00 仮眠(-_-)zzz
2:30 たたき起こされ、船に荷物を積みこむ
3:00 出発後、爆睡(-_-)zzz
4:00 たたき起こされ、スベリに降ろされる
4:30 ぼちぼち明るくなってきたため、釣り開始
5:30 ぼちぼち、当たりがき始める
6:00 最初の一匹、50cmくらいの真鯛を釣りあげる
9:00 2匹、3匹と50cm弱の真鯛が釣れる
9:30 手前付近で40cmくらいの真鯛が釣れる
10:00 沖の方で、当たり、40cmくらいのイサキが釣れる
11:00 ぼちぼち、潮が止まり、休憩
11:30 足元に大きなウミガメがやってくる(’ω’)
12:00 ラストスパートで、一度当たりがあるものの、釣れず(゜.゜)
12:45 納竿
13:00 船が来て、岩礁を後にする
14:00 港に到着
14:30 帰宅開始
18:00 帰宅
ということで、真鯛が4匹、イサキが1匹でした。
真鯛はものすごく引いたけど、イサキは真鯛に比べればあまり引きませんでした。
写真は、2人分の釣果です。黒いのはクロ(メジナ)です。
真鯛1匹、イサキ1匹を刺身で食べました。イサキのほうが断然美味しかったです。
甑島のタイはきびなごを食べるから、若干味が劣るらしいです。
残りは、配りました。
今回の釣れたルアー
メジャークラフト Jigpara 40g RED GOLD
Megabass X-CREW 30g チャートゴールド
メジャークラフト Jigpara 40g IWASHI
ジグばっかですが、メジャークラフトのジグパラは初心者のころから愛用してます。MegabassのX-CREWも結構お世話になってますが、このルアーはただ巻きでめっちゃ釣れます。おすすめです。この二つが一番買ってますねー。
やっと、いい出刃包丁と刺身包丁を購入したので、これから姿造りにも挑戦してみよう。
今回は、甑島で初瀬渡しに行ってきました。
甑島は、鹿児島県薩摩川内に付属する、東シナ海にある島です。
串木野港から船で1時間くらいです。
ポイントはスベリ?っていう、岩礁です。
天気は快晴で、昼まではベタ凪でとても釣りやすかったです。
【日にち】2019/5/25
【場所】甑島(スベリ)蝶栄丸さんにて
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】5:16
【日の入り】19:16
【満潮】11:07
【干潮】6:00 18:03
5/24
20:30 出発
5/25
0:00 串木野港に到着。ビールを飲みだす(・∀・)
1:00 仮眠(-_-)zzz
2:30 たたき起こされ、船に荷物を積みこむ
3:00 出発後、爆睡(-_-)zzz
4:00 たたき起こされ、スベリに降ろされる
4:30 ぼちぼち明るくなってきたため、釣り開始
5:30 ぼちぼち、当たりがき始める
6:00 最初の一匹、50cmくらいの真鯛を釣りあげる
9:00 2匹、3匹と50cm弱の真鯛が釣れる
9:30 手前付近で40cmくらいの真鯛が釣れる
10:00 沖の方で、当たり、40cmくらいのイサキが釣れる
11:00 ぼちぼち、潮が止まり、休憩
11:30 足元に大きなウミガメがやってくる(’ω’)
12:00 ラストスパートで、一度当たりがあるものの、釣れず(゜.゜)
12:45 納竿
13:00 船が来て、岩礁を後にする
14:00 港に到着
14:30 帰宅開始
18:00 帰宅
ということで、真鯛が4匹、イサキが1匹でした。
真鯛はものすごく引いたけど、イサキは真鯛に比べればあまり引きませんでした。
写真は、2人分の釣果です。黒いのはクロ(メジナ)です。
真鯛1匹、イサキ1匹を刺身で食べました。イサキのほうが断然美味しかったです。
甑島のタイはきびなごを食べるから、若干味が劣るらしいです。
残りは、配りました。
今回の釣れたルアー
メジャークラフト Jigpara 40g RED GOLD
Megabass X-CREW 30g チャートゴールド
メジャークラフト Jigpara 40g IWASHI
ジグばっかですが、メジャークラフトのジグパラは初心者のころから愛用してます。MegabassのX-CREWも結構お世話になってますが、このルアーはただ巻きでめっちゃ釣れます。おすすめです。この二つが一番買ってますねー。
やっと、いい出刃包丁と刺身包丁を購入したので、これから姿造りにも挑戦してみよう。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
2016年釣り 経過と私信
2016年3月14日 釣りかキャンプ
2/27 中潮 晴れ チーバス×2、メバル、タチウオ×2、チヌ、手のひらサイズのヒラメ、小さいガラカブ
3/6 中潮 曇りのち雨 シーバス×5、タチウオ×6、チヌ×2
昨日は、夕まずめだけで、シーバス×5、チヌ×1と大量でした。やっぱ、あの場所は最強やな。一番大きいので53㎝くらいでした。
写真は、昨日の夕まずめの釣果。クーラーボックス持って行ってなかったので、その辺に漂流してたカゴで代用しました(^p^)
※2人合わせての釣果。僕だけではありません!
あと、3月29日から4月23日まで会津若松に出張に行くことになりました。(多分)
会津若松の人、よかったら遊んでやってください(^p^)
西沢書店さんへ、遊びに行く予定です。
3/6 中潮 曇りのち雨 シーバス×5、タチウオ×6、チヌ×2
昨日は、夕まずめだけで、シーバス×5、チヌ×1と大量でした。やっぱ、あの場所は最強やな。一番大きいので53㎝くらいでした。
写真は、昨日の夕まずめの釣果。クーラーボックス持って行ってなかったので、その辺に漂流してたカゴで代用しました(^p^)
※2人合わせての釣果。僕だけではありません!
あと、3月29日から4月23日まで会津若松に出張に行くことになりました。(多分)
会津若松の人、よかったら遊んでやってください(^p^)
西沢書店さんへ、遊びに行く予定です。
2016年釣り 経過
2016年2月24日 釣りかキャンプ コメント (2)1/4 長潮 坊主
1/23 大潮 雪の降る中、坊主
1/30 中潮 坊主
2/11 中潮 太刀魚が2匹(指3.5本、指2本)
時期的なものもあるけど、やっぱり朝まずめは最強だな。
あ、まだ太刀魚は釣れる模様。(龍ケ岳方面)
1/23 大潮 雪の降る中、坊主
1/30 中潮 坊主
2/11 中潮 太刀魚が2匹(指3.5本、指2本)
時期的なものもあるけど、やっぱり朝まずめは最強だな。
あ、まだ太刀魚は釣れる模様。(龍ケ岳方面)
12月23日 雨 中潮
今回は、僕の車へいつもの場所へ。
1:00
起床。布団の中でだらだらしたり準備してたら、あっという間に2:00近く。
2:00
友人を迎えに行く。
2:30
ポイントへ。30gほどのプラグを買うか迷ったがOcean Rulerのガンガンジグ、イワシピンクと1.5号のルアースナップを購入。
4:00
いつものヒライへ。肉そばを食って、目的地へ。
4:30
目的地へ到着。この時すでに雨が若干パラついていた。その分気温はそこまで下がっていなかった。
5:00
ポイントへ到着。まだ、真っ暗なので、ミノ―を投げる。
6:00
休憩。明るくなるのを待つ。漁船もちらほら出てきた。
6:30
太刀魚カラーのピンクのストライプのメタルジグを投げるもノーバイト。
7:00
ほぼ満潮に。遠浅のサーフなのでちょっと条件が悪い。
8:00
ここまで、ノーバイト。さっきのジグはなくなったので、オーシャンルーラーのガンガンジグを発射。
9:00
一向にバイトがないし、腹が減ったのでいったん引き揚げ。駐車場付近の港で少し投げると、80cm弱、指2本くらいのやせた太刀魚がHIT。食べる部分がなさそうなのでリリース。そのあと、もう1回投げたら同じくらいのサイズがヒット。
9:30
釣り場を後にし、少し気になるポイントへ。
10:00
またもや、ヒライへ。山ちゃんラーメンを食べる。
11:00
さっき行ったポイントへ。流れがよく潮通しがいい場所だった。おまけに、漁船が2隻止まっていてつれそうな場所だったがその日はあいにく藻が多く、釣りを断念。
12:30
先程の場所へ。13:00干潮なのでそこを狙う。
13:00
釣り開始。またもやノーバイト。
14:00
雨が激しくなる。
15:00
心が折れたのか、友人が奥のポイントから帰還。引き上げることに。
15:30
さっきの港でちょっと投げることに。友人は片付け始める。朝釣れたところへ投げる。イワシカラーのコルトスナイパー40g。底の方まで沈める先ほどくらいのサイズの太刀魚が連続ヒット。10分くらいで4匹釣れた。これ以上やってもこのくらいのしか釣れないと思い、今日はここで終了。
16:00
帰宅。
その後は、いつも行くから揚げ屋さんに行き友人はビール飲みながら寝てましたw
やっぱ、時期的なものでこれからどんどんシブくなっていきそう。友人は坊主だったしなw
今度は26日にもう一回行く。ポイントを対象を変えようと思う。メバリングとかちょっとやってみたい。
今回は、僕の車へいつもの場所へ。
1:00
起床。布団の中でだらだらしたり準備してたら、あっという間に2:00近く。
2:00
友人を迎えに行く。
2:30
ポイントへ。30gほどのプラグを買うか迷ったがOcean Rulerのガンガンジグ、イワシピンクと1.5号のルアースナップを購入。
4:00
いつものヒライへ。肉そばを食って、目的地へ。
4:30
目的地へ到着。この時すでに雨が若干パラついていた。その分気温はそこまで下がっていなかった。
5:00
ポイントへ到着。まだ、真っ暗なので、ミノ―を投げる。
6:00
休憩。明るくなるのを待つ。漁船もちらほら出てきた。
6:30
太刀魚カラーのピンクのストライプのメタルジグを投げるもノーバイト。
7:00
ほぼ満潮に。遠浅のサーフなのでちょっと条件が悪い。
8:00
ここまで、ノーバイト。さっきのジグはなくなったので、オーシャンルーラーのガンガンジグを発射。
9:00
一向にバイトがないし、腹が減ったのでいったん引き揚げ。駐車場付近の港で少し投げると、80cm弱、指2本くらいのやせた太刀魚がHIT。食べる部分がなさそうなのでリリース。そのあと、もう1回投げたら同じくらいのサイズがヒット。
9:30
釣り場を後にし、少し気になるポイントへ。
10:00
またもや、ヒライへ。山ちゃんラーメンを食べる。
11:00
さっき行ったポイントへ。流れがよく潮通しがいい場所だった。おまけに、漁船が2隻止まっていてつれそうな場所だったがその日はあいにく藻が多く、釣りを断念。
12:30
先程の場所へ。13:00干潮なのでそこを狙う。
13:00
釣り開始。またもやノーバイト。
14:00
雨が激しくなる。
15:00
心が折れたのか、友人が奥のポイントから帰還。引き上げることに。
15:30
さっきの港でちょっと投げることに。友人は片付け始める。朝釣れたところへ投げる。イワシカラーのコルトスナイパー40g。底の方まで沈める先ほどくらいのサイズの太刀魚が連続ヒット。10分くらいで4匹釣れた。これ以上やってもこのくらいのしか釣れないと思い、今日はここで終了。
16:00
帰宅。
その後は、いつも行くから揚げ屋さんに行き友人はビール飲みながら寝てましたw
やっぱ、時期的なものでこれからどんどんシブくなっていきそう。友人は坊主だったしなw
今度は26日にもう一回行く。ポイントを対象を変えようと思う。メバリングとかちょっとやってみたい。
今年の4月から本格的に釣りをはじめ、なんだかんだで今年20回以上は行っただろうか。過去を振り返れるよう、記録を書くことにする。
最初は訳もわからず色々なルアーを買っていたが、今はショアジギングが主になってしまった。僕は40g前後のメタルジグしか投げないので、正確に言えばライトショアジギングなのだろうけどまぁ、いいや。ジギングの魅力はなんといっても、他のルアーに比べて遠くへ飛ばせることだ。あと、何がつれるかわからない。レンジしだいで、青物をはじめ、シーバス、底物なんかも釣れる。しかし、底に沈めれば沈めるほど地球を釣ってしまう可能性が出てしまうので、結構ルアーをロストするのは欠点かも。とはいえ、普通のるあーより若干休めなので、よしとしよう。
僕の気に入ってるジグはMajor CraftのジグパラシリーズとSHIMANOのColt Sniperである。てか、最近これしか買ってない。ジグパラは僕の使用感で塗装がはげにくい。Colt Sniperは本当によく飛ぶ。しかし、頭にしかフックがついてないのでそこは、若干ネックである。Ocean Rulerのガンガンジグはものすごくつれるけど塗装がすぐはげてしまうので買うのをやめた。
やっぱり、底物とかは後ろからチェイスしてくることが多いので後ろのフックも必要だと思う。その分根がかり率も上がるけど。
釣りに行く連れの紹介をしよう。こいつは、僕の幼馴染でかれこれ20年以上の付き合いである。ちなみにこいつはお前らの嫌いなDQNだ。中学のころは結構ヤンチャしてたが今年結婚して、だいぶ落ち着いてきた。こいつの先輩や友人ともたまに行くのだがもちろんDQN系である。まぁいいや。その友人をTとする。ちなみに同じ苗字だったりもするw
本題に入ろう。大体、夜の2時に出発して、途中ポイントによって、ヒライで朝飯食って5時ごろからつり始めるのが鉄板である。
12/5 (土) 晴れのち曇り 小潮
この日は、Tが天草の本渡に配達があるということで軽トラに乗って配達のあとに釣りをするという日程。
8:00
起床。前日から準備をしていたものののんびりいてたらいつの間にかTが迎え に 来た。何か忘れてると思ってたら案の定財布を忘れてしまったので、仕方なく5000円借りることに。
9:30
ポイントに着いた。前日に山本で買ってたけど、太刀魚用に蓄光塗料の塗ってあるジグを買う。
11:30
配達のため、一時釣具とともにその辺で降りる。
12:00
昼食。本渡にある味千ラーメンを食った。二号橋付近の味千ラーメンとは桁違いにうまかった。いや、二号橋の味千がまずいだけなのだが。とはいえ、普通の味。
12:30
本渡からいつもの釣り場へ。竜ヶ岳へ超裏道を使うものの、Tの仕事の電話等で足止めをくらい若干送れる。
13:30
到着。釣り人はいつもの堤防でえさ釣りしてるおっちゃん。ここは、結構穴場であんまり人が来ない。
14:00
釣り場まで、さらに1kmほど歩いていつものポイントへ。早速ジグを投げるも全くバイトせず。おまけに、根かかりでひとつルアーをなくす。
16:00
お互い何も反応なし。
16:30
とにかく、先週と同じで藻が多くかなり、つりにくい。ものすごい藻が引っかかったなーと思ってたら魚がヒット。うっすら、白いのが見えたからヒラメかなと思ったらパンパンに膨れたクサフグだった。しかも25cmくらいはあったなw
それと同時に、Tもヒット。どうやら20cmくらいのヒラメがつれたらしいがリリース。基本的にこのサイズのヒラメやチヌなどはリリースしている。
17:30
このままマズメが終わり、ルアーを太刀魚用のジグへ変更。
18:00
魚は来ないが、Tが食べるパンに誘われ狸が来た。
19:00
一向にバイトがしない。Tは相変わらずシーバス狙い。
19:10
帰りながら釣ってて港の手前でやや遠くの潮目ができているところにキャスト。キャストしてすぐにヒット?なにかきたなー。なかなかでかそうな藻だなーと巻いていたが、途中で魚だと確信。慎重に投げてようやく、もって変えれる魚をGET。指4本、1mくらいの太刀魚が釣れた。顔とかものすごくでかくて針はずすときちょっと怖かった。おまけに狸が後ろからやってきて、僕の太刀魚を狙ってるじゃないかw
大急ぎではずして、ナイフで〆て、今日の釣りを終えた。
本日の釣果。
もきゅん フグ1、太刀魚1
T ヒラメ1
ものすごく渋かった。
太刀魚は次の日3枚に下ろして刺身なので頂きました。
これから、寒くなって釣果もかなり渋くなってきそう。今年中にもう一回行くのかな?
最初は訳もわからず色々なルアーを買っていたが、今はショアジギングが主になってしまった。僕は40g前後のメタルジグしか投げないので、正確に言えばライトショアジギングなのだろうけどまぁ、いいや。ジギングの魅力はなんといっても、他のルアーに比べて遠くへ飛ばせることだ。あと、何がつれるかわからない。レンジしだいで、青物をはじめ、シーバス、底物なんかも釣れる。しかし、底に沈めれば沈めるほど地球を釣ってしまう可能性が出てしまうので、結構ルアーをロストするのは欠点かも。とはいえ、普通のるあーより若干休めなので、よしとしよう。
僕の気に入ってるジグはMajor CraftのジグパラシリーズとSHIMANOのColt Sniperである。てか、最近これしか買ってない。ジグパラは僕の使用感で塗装がはげにくい。Colt Sniperは本当によく飛ぶ。しかし、頭にしかフックがついてないのでそこは、若干ネックである。Ocean Rulerのガンガンジグはものすごくつれるけど塗装がすぐはげてしまうので買うのをやめた。
やっぱり、底物とかは後ろからチェイスしてくることが多いので後ろのフックも必要だと思う。その分根がかり率も上がるけど。
釣りに行く連れの紹介をしよう。こいつは、僕の幼馴染でかれこれ20年以上の付き合いである。ちなみにこいつはお前らの嫌いなDQNだ。中学のころは結構ヤンチャしてたが今年結婚して、だいぶ落ち着いてきた。こいつの先輩や友人ともたまに行くのだがもちろんDQN系である。まぁいいや。その友人をTとする。ちなみに同じ苗字だったりもするw
本題に入ろう。大体、夜の2時に出発して、途中ポイントによって、ヒライで朝飯食って5時ごろからつり始めるのが鉄板である。
12/5 (土) 晴れのち曇り 小潮
この日は、Tが天草の本渡に配達があるということで軽トラに乗って配達のあとに釣りをするという日程。
8:00
起床。前日から準備をしていたものののんびりいてたらいつの間にかTが迎え に 来た。何か忘れてると思ってたら案の定財布を忘れてしまったので、仕方なく5000円借りることに。
9:30
ポイントに着いた。前日に山本で買ってたけど、太刀魚用に蓄光塗料の塗ってあるジグを買う。
11:30
配達のため、一時釣具とともにその辺で降りる。
12:00
昼食。本渡にある味千ラーメンを食った。二号橋付近の味千ラーメンとは桁違いにうまかった。いや、二号橋の味千がまずいだけなのだが。とはいえ、普通の味。
12:30
本渡からいつもの釣り場へ。竜ヶ岳へ超裏道を使うものの、Tの仕事の電話等で足止めをくらい若干送れる。
13:30
到着。釣り人はいつもの堤防でえさ釣りしてるおっちゃん。ここは、結構穴場であんまり人が来ない。
14:00
釣り場まで、さらに1kmほど歩いていつものポイントへ。早速ジグを投げるも全くバイトせず。おまけに、根かかりでひとつルアーをなくす。
16:00
お互い何も反応なし。
16:30
とにかく、先週と同じで藻が多くかなり、つりにくい。ものすごい藻が引っかかったなーと思ってたら魚がヒット。うっすら、白いのが見えたからヒラメかなと思ったらパンパンに膨れたクサフグだった。しかも25cmくらいはあったなw
それと同時に、Tもヒット。どうやら20cmくらいのヒラメがつれたらしいがリリース。基本的にこのサイズのヒラメやチヌなどはリリースしている。
17:30
このままマズメが終わり、ルアーを太刀魚用のジグへ変更。
18:00
魚は来ないが、Tが食べるパンに誘われ狸が来た。
19:00
一向にバイトがしない。Tは相変わらずシーバス狙い。
19:10
帰りながら釣ってて港の手前でやや遠くの潮目ができているところにキャスト。キャストしてすぐにヒット?なにかきたなー。なかなかでかそうな藻だなーと巻いていたが、途中で魚だと確信。慎重に投げてようやく、もって変えれる魚をGET。指4本、1mくらいの太刀魚が釣れた。顔とかものすごくでかくて針はずすときちょっと怖かった。おまけに狸が後ろからやってきて、僕の太刀魚を狙ってるじゃないかw
大急ぎではずして、ナイフで〆て、今日の釣りを終えた。
本日の釣果。
もきゅん フグ1、太刀魚1
T ヒラメ1
ものすごく渋かった。
太刀魚は次の日3枚に下ろして刺身なので頂きました。
これから、寒くなって釣果もかなり渋くなってきそう。今年中にもう一回行くのかな?