MTG 異界月 コモンランキング(リミテッド)
2016年7月12日 MTG
みなさん、こんにちは。
作業が終わり、ゆっくりできたので久々、日記でも。
今週の16日より開催される、MTG異界月のプレリのために記載。参考程度になれれば。今回は、3/2のエルドラージトークンを中心にクリーチャーのパワータフネスが構成されている感じ。エルドラージ以外の人間や吸血鬼は2/3が多く、相討ちできるようなデザインになっていると思う。となると、場を支配するのはタフネス4以上のクリーチャーだ。タフネス4以上のクリーチャーは問答無用に強いと思う。
それでは、行ってみよう。
White
3位
サイズもそこそこで、能力も回避能力がついててとても優秀。
2位
絆魂以外はバニラだが前述したようにタフネス4は強いと思う。
1位
3マナ1/2サイズは弱いが、死亡すると3/2トークンが出てくる。さらに抑揚で4/2でサイズアップ。タフネスは上がらないので、相討ち+トークン登場。白コモンではこれが一番強いと思う。あと、イラストが好き。子ヤギがかわいいのはわかるが・・・。
白は、全体的に強い気がする。
BULE
3位
コモンにしたら優秀じゃね?青の得意技であるバウンスで使いまわししよう!
2位
排撃のソーサリー版。トークン殺してもいいし、自分のCPIクリーチャー使いまわししてもいいしいろいろ。ただし後者はソーサリーなので弱いがな・・・。
1位
果敢できなければ、マナ払えばいいし、払ったあとマナ払ってもいいし。なかなかブロックしづらいカードだと思う。
青はいつも通り、普通でござる。飛行がやや少なめ。
Black
3位
抑揚すれば、鬼のように強くなるはず。まぁ、抑揚しなくても標準スペック。
2位
除去にも、強化にも使える。まぁ、-3なのでたいてい死ぬでしょうけど。
1位
タフネス4は優秀だ。エルドラージトークンを一方的に殺せるので。さらに、カウンターが乗るととんでもないサイズになりかねない。ゾンビなのでそういうシナジーで構成するのもあり。
黒は好き。
RED
3位
微妙。
2位
何枚揃えれるかによって話が変わってくる。1マナ2点火力としてみればいいのかも。微妙。
1位
普通。
赤のコモンは弱いな。
Green
3位
抑揚サポート兼、クリーチャーサーチ、再利用。どの点でも優秀。早い段階で抑揚を狙えそうなカード。インスタントという点もグッド。
2位
前環境だと、わりと手がかりを生け贄に捧げやすかったので強かっただろうな。てか、そういうレアいたな・・・。頑張って向いてください。3マナ3/2のクリーチャーで死んだら手がかり出るやつとか好き。
1位
こういう単純なカードが一番使いやすい。緑はサイズも大きいから殺せると思う。このカード見るといかにドロモカの命令がぶっ壊れているかわかるな・・・。
緑は結構好き。
以上、ざっとだがまとめてみた。今回はSOIが2パックなのでほどんどこの環境になってくると思う。抑揚って狙ったほうがいいのかな?
個人的には白が一番強いと思うので、白ベースで組んでいこうと思う。
あとは、出てくるレア次第。デッキの大半を支えるのはコモンのカードだと思うので、参考になれれば幸いです。
それでは、健闘を祈ります。
Thank you
作業が終わり、ゆっくりできたので久々、日記でも。
今週の16日より開催される、MTG異界月のプレリのために記載。参考程度になれれば。今回は、3/2のエルドラージトークンを中心にクリーチャーのパワータフネスが構成されている感じ。エルドラージ以外の人間や吸血鬼は2/3が多く、相討ちできるようなデザインになっていると思う。となると、場を支配するのはタフネス4以上のクリーチャーだ。タフネス4以上のクリーチャーは問答無用に強いと思う。
それでは、行ってみよう。
White
3位
悪鬼を縛るもの 3(W)
クリーチャーー人間・兵士
悪鬼を縛るものが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャーを1体対象とし、それをタップする。
3/2
サイズもそこそこで、能力も回避能力がついててとても優秀。
2位
信仰持ちの聖騎士 4(W)
クリーチャー 人間・騎士
絆魂
3/4
絆魂以外はバニラだが前述したようにタフネス4は強いと思う。
1位
捨て身の歩哨 2(W)
クリーチャー 人間・兵士
捨て身の歩哨が死亡したとき、無色の3/2エルドラージ・ホラー・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
抑揚―あなたの墓地にカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれている限り、捨て身の歩哨は+3/+0の修正を受ける。
1/2
3マナ1/2サイズは弱いが、死亡すると3/2トークンが出てくる。さらに抑揚で4/2でサイズアップ。タフネスは上がらないので、相討ち+トークン登場。白コモンではこれが一番強いと思う。あと、イラストが好き。子ヤギがかわいいのはわかるが・・・。
白は、全体的に強い気がする。
BULE
3位
悟った狂人 3(U)
クリーチャー―人間
狂った狂人が戦場に出たとき、無色の3/2のエルドラージ・ホラー・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
0/2
コモンにしたら優秀じゃね?青の得意技であるバウンスで使いまわししよう!
2位
引きずりこみ 2(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
カードを一枚引く。
排撃のソーサリー版。トークン殺してもいいし、自分のCPIクリーチャー使いまわししてもいいしいろいろ。ただし後者はソーサリーなので弱いがな・・・。
1位
巧妙なスカーブ 2(U)
クリーチャー―ゾンビ・ホラー
果敢
U:ターン終了時まで、巧妙なスカーブは+1/-1の修正を受ける。
2/3
果敢できなければ、マナ払えばいいし、払ったあとマナ払ってもいいし。なかなかブロックしづらいカードだと思う。
青はいつも通り、普通でござる。飛行がやや少なめ。
Black
3位
スレイベンの異血種 2(B)
クリーチャー―ゾンビ・猟犬
抑揚―あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが4種類以上含まれる限り、スレイベンの異血種は+1/+1の修正を受けるとともに威迫を持つ。
3/2
抑揚すれば、鬼のように強くなるはず。まぁ、抑揚しなくても標準スペック。
2位
エムラクールの加護 2(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-3の修正を受ける。
除去にも、強化にも使える。まぁ、-3なのでたいてい死ぬでしょうけど。
1位
ガヴォニーの不浄なるもの 3(B)
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、ガヴォニーの不浄なるものの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/4
タフネス4は優秀だ。エルドラージトークンを一方的に殺せるので。さらに、カウンターが乗るととんでもないサイズになりかねない。ゾンビなのでそういうシナジーで構成するのもあり。
黒は好き。
RED
3位
異世界の発揮 (R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修正を受ける。このターン、そのクリーチャー死亡したとき、無色の3/2
のエルドラージトークンを1体場に出す。
微妙。
2位
流電砲撃 (R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。流電砲撃はそれにX・のダメージを与える。Xはあなたの墓地にある「流電砲撃」という名前のカードの枚数に2を足した数に等しい。
何枚揃えれるかによって話が変わってくる。1マナ2点火力としてみればいいのかも。微妙。
1位
猛々しい狼 2(R)
クリーチャー―狼
猛々しい狼が、攻撃に参加するたび、ターン終了時までこれは、+2/+0の修正を受ける。
2/3
普通。
赤のコモンは弱いな。
Green
3位
過去との取り組み 1(G)
インスタント
あなたのライブラリーの上からカードを3枚あなたの墓地に置く。その後、あなたはあなたの墓地からクリーチャー・カードか土地・カードを一枚をあなたの手札に戻してもよい。
抑揚サポート兼、クリーチャーサーチ、再利用。どの点でも優秀。早い段階で抑揚を狙えそうなカード。インスタントという点もグッド。
2位
血茨 2(G)
クリーチャー―植物・エレメンタル
あなたが他のパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、血茨の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/3
前環境だと、わりと手がかりを生け贄に捧げやすかったので強かっただろうな。てか、そういうレアいたな・・・。頑張って向いてください。3マナ3/2のクリーチャーで死んだら手がかり出るやつとか好き。
1位
捕食 (G)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者は後者と格闘をする。
こういう単純なカードが一番使いやすい。緑はサイズも大きいから殺せると思う。このカード見るといかにドロモカの命令がぶっ壊れているかわかるな・・・。
緑は結構好き。
以上、ざっとだがまとめてみた。今回はSOIが2パックなのでほどんどこの環境になってくると思う。抑揚って狙ったほうがいいのかな?
個人的には白が一番強いと思うので、白ベースで組んでいこうと思う。
あとは、出てくるレア次第。デッキの大半を支えるのはコモンのカードだと思うので、参考になれれば幸いです。
それでは、健闘を祈ります。
Thank you
コメント