明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
冬は寒いし釣れないので、シーズンオフというわけで、行ってきました。
今回は、会社の人(餌釣り)と
【日にち】2019/4/6
【場所】崎津
【天気】晴れ
【潮】大潮
【日の出】6:03
【日の入り】18:43
【満潮】8:39 21:04
【干潮】2:36 14:49
4/5
20:30
先輩が家に迎えに来る
21:15
釣り具のポイントへ、道具を調達
22:00
やっと、2号橋へ
(崎津は遠い)
23:30
崎津へ到着。早速、磯を見学
4/6
0:00
崎津港へ車を停め、就寝
4:30
ダラダラ起き、昨日下見しておいたポイントへ行き、準備開始
5:00
準備が終わり、歩いて向かおうとしたら、10分前くらいに来たやつらに場所を取られる( ;∀;) おそらく、釣り最近始めましたみたいな人達でした。マナーがなっていません( 一一)仕方なく。ちょっと奥にあるやや浅めの磯に行くことに。
5:30
釣りを開始。真っ暗なのでミノーを試しに投げ始める。
6:03
日の出。この辺から先輩が10cmくらいのアジを5~6匹釣りあげる。
6:30
スピンテールを投げ始め、ようやく当たりが来て、15cmくらいのガラカブを釣る。ガラカブは顔がかわいいのでリリース(’ω’)
7:00
慣れていない、フィールドの為、何個かルアーを海に寄付してしまう( ;∀;)
先輩の巻いた撒き餌に、小アジが群がり小アジしかつれない為、やむを得ず場所を変更。
7:30
釣り再開するも、一向にあたりは来ず。先輩はベラなどの外道のみ( ;∀;)
半分くらいは、エギングでした。さすが、時期ですねー。イカは美味しいもんなー。
10:00
竿をおさめ、近くに会社の先輩が来ているということで、合流。
(朝とられたポイントには人はいませんでした。不調だったのかな?)
10:30
軍ケ浦の某磯へ到着。こちらのポイントはとにかく狭くて、そこに行くまでにはロッククライミングそしているようでした。僕はルアーマンなのでそこの磯から投げるにはちょっと狭すぎる(計4人)ので少し離れたとこで釣り開始。
11:00
一向にあたりは来ず。隣の大学生くらいの人たちがエギングでアオリイカを釣っていた為、去年購入したエギを密かにバッグに入れていた為、気休め程度にしかならないがターゲットをイカに変更(+o+)
12:00
案の定、当たりがなくお腹がすいたので、ビールを2缶とヒライが買った弁当を食べ、昼寝。僕のビールが先輩に飲まれていました( ;∀;)
15:30
起床。 ぼちぼち、釣り再開。潮はだいぶ引いていました。
16:00
餌釣りのグループが少しづつ当たり始める(やはり、ベラやアジ)。
僕は投げる場所がなく陸に近い磯へ移動。
16:30
バイブレーション、スピンテールを中心に投げ始めるも、磯に引っかかってルアーをロスト( ;∀;)
17:30
時合が来たのか、餌釣りのグループにあたりが来始める。30分の3人の釣果は、チヌ×4匹、ボラ×4匹。ボラは50㎝オーバーくらい、チヌは40㎝前後。
18:00
ほぼ、毎週釣りに行っている先輩が53cm、2kg超えのチヌを釣り上げる。写真がそのチヌ。写真だけでは大きさがわからないかもしれませんが、だいぶ大きいです。
18:30
日もやがて落ち始める。やはり、当たりは来ない。
19:00
暗くなったので、竿収。
19:10
釣れた魚を、みんなが〆始める(゜.゜)
19:20
帰宅開始。先輩からチヌをもらう。
22:00
コンビニで今日の酒とつまみを買って、帰宅。
キャンプも疲れるけど、釣りは半端ない。家に帰って、クタクタではあるが、竿やリール、道具を洗わないとサビたりカビるんで仕方なく作業開始。
23:00
飲酒開始。今日のつまみは、セブンで買った辛子マヨネーズカニカマ、酢モツみたいなのとペッパーポーク。
24:00
死んだように就寝(-_-)zzz
今回の釣り場の時合は夕方みたいでした。場所は確実に良かったんですが、人が多かったのでなかなか投げれませんでした。また、気が向いたら行こうと思うんですが、遠いしシーバスいるのかわからないので、いつもの龍ヶ岳周辺にしようかなー。とりあえず、今度の釣りはGWかなー。キャンプもしたいし。
出張次第だな(’ω’)
今後のもきゅんの行動計画。
4/16から10日くらい、韓国(ないかも)。5月はGW明けからも韓国(多分)。
今年から、韓国もビザを取らないといけなくなった。めんどくさい(’ω’)
韓国は、メシマズなので、調理器具や食料を調達しないとだな。
ちなみに、もらったチヌは翌日、刺身にしておいしくいただきました。
コメント
写真のチヌなら 引きとか楽しめれるのでしょうか?
釣りにはいい季節になってきますので いい釣果の報告を期待してます(*´▽`*)
コメントありがとうございます。確かに今、使用しているタックルでは、イカは楽しめないと思います( ;∀;)
この大きさのチヌなら楽しめるでしょうねー(’ω’)
次回も頑張ります。