大変異することで、墓地のカードを回収できる《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》。書いてあることは、シンプルではあるがものすごく強い。《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》とのコンボも面白い。
強さは、他のサイトに書いてあったりするから省略させてもらう。
やっぱ、今の環境ライフゲインが強いわ。GW信心なんてまさにそうだと思う。生物にならなくてもいいから《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》をサイドから入れていてもいいかもね。《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》なんかもいいね。ただ、最近のアブザンアグロは必ずといっても《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》が入ってたり。エンチャント対策は絶対入ってる。
破壊された、エンチャントを《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》で戻したいところ。
今回は、上記のカードを使いデッキを作成した。
緑黒ドレッジ
Creatures 30
2 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》
3 《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
3 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller(DTK)》
2 《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
Spells 9
4 《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
2《強大化/Become Immense(KTK)》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
Lands 21
6 《森/Forest(10E)》
4 《沼/Swamp(_BR)》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
3 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
Sideboards 15
4 《部族養い/Feed the Clan(KTK)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
2 《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
3 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
1 《威圧の誇示/Display of Dominance(DTK)》
パワー4以上が案外簡単につくれるので、《部族養い/Feed the Clan(KTK)》を4枚入れてみたけどやりすぎかも。エンチャント対策で《アイノクの生き残り/Ainok Survivalist(DTK)》とかいいかも。《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》はやっぱりNGだな。
メインの《強大化/Become Immense(KTK)》はすり抜けたクリーチャーに打てるし簡単に墓地も肥えるので4枚入れたかったが。《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》が弱くなるので2枚にした。《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》も出すときは注意だな。《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》は好きなカードなので入れてみた。《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》に《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》を授与するとほんどんどアンブロになるだろうな。
もう少し墓地肥やしを加速したいなら、《ニクスの織り手/Nyx Weaver(JOU)》入れてもいいかも。
今週のFNMで動かしてみようかな。
そんなわけで、ゲームデーが終わりスタン熱落ちると思ったけど、そうでもなかった。なんかGWに予選もあるし楽しみたいところ。
強さは、他のサイトに書いてあったりするから省略させてもらう。
やっぱ、今の環境ライフゲインが強いわ。GW信心なんてまさにそうだと思う。生物にならなくてもいいから《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》をサイドから入れていてもいいかもね。《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》なんかもいいね。ただ、最近のアブザンアグロは必ずといっても《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》が入ってたり。エンチャント対策は絶対入ってる。
破壊された、エンチャントを《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》で戻したいところ。
今回は、上記のカードを使いデッキを作成した。
緑黒ドレッジ
Creatures 30
2 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》
3 《責め苦の伝令/Herald of Torment(BNG)》
3 《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller(DTK)》
2 《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
Spells 9
4 《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》
2《強大化/Become Immense(KTK)》
3 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》
Lands 21
6 《森/Forest(10E)》
4 《沼/Swamp(_BR)》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(10E)》
3 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
Sideboards 15
4 《部族養い/Feed the Clan(KTK)》
4 《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead(THS)》
2 《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
3 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
1 《威圧の誇示/Display of Dominance(DTK)》
パワー4以上が案外簡単につくれるので、《部族養い/Feed the Clan(KTK)》を4枚入れてみたけどやりすぎかも。エンチャント対策で《アイノクの生き残り/Ainok Survivalist(DTK)》とかいいかも。《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》はやっぱりNGだな。
メインの《強大化/Become Immense(KTK)》はすり抜けたクリーチャーに打てるし簡単に墓地も肥えるので4枚入れたかったが。《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》が弱くなるので2枚にした。《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》も出すときは注意だな。《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals(THS)》は好きなカードなので入れてみた。《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》に《夜の咆哮獣/Nighthowler(THS)》を授与するとほんどんどアンブロになるだろうな。
もう少し墓地肥やしを加速したいなら、《ニクスの織り手/Nyx Weaver(JOU)》入れてもいいかも。
今週のFNMで動かしてみようかな。
そんなわけで、ゲームデーが終わりスタン熱落ちると思ったけど、そうでもなかった。なんかGWに予選もあるし楽しみたいところ。
ゲームデーのデッキを考える
2015年4月6日 MTGこんばんわ。
あくまでも、自分のメモ用で。
Rg Devotion
Main60
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
4 《龍を操る者/Dragon Whisperer(DTK)》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regentr(DTK)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
3 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
3 《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》
1 《焙り焼き/Roast(DTK)》
10 《山/Mountain(_BR)》
2 《森/Forest(CMD)》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
Sideboard 15
3 《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
3 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
2 《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
1 《群衆の掟/Mob Rule(FRF)》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
Jeskai Aggro
Main60
3 《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》
4 《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regentr(DTK)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4 《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3 《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
2 《島/Island(_BR)》
2 《山/Mountain(_BR)》
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
4 《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
Sideboard15
3 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2 《否認/Negate(M15)》
2 《消去/Erase(ULG)》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
ようするに、2体のドラゴンを使いたいだけです。
上の信心デッキのタッチはなんでもよさそうです。
《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》と《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》が強いのでただそれだけな気がするw
あくまでも、自分のメモ用で。
Rg Devotion
Main60
4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel(JOU)》
4 《龍を操る者/Dragon Whisperer(DTK)》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》
4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
4 《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis(THS)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regentr(DTK)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
3 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
3 《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》
1 《焙り焼き/Roast(DTK)》
10 《山/Mountain(_BR)》
2 《森/Forest(CMD)》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
Sideboard 15
3 《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
3 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
2 《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
1 《群衆の掟/Mob Rule(FRF)》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
Jeskai Aggro
Main60
3 《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》
3 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》
4 《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regentr(DTK)》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4 《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4 《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
3 《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
2 《島/Island(_BR)》
2 《山/Mountain(_BR)》
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(M15)》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef(M15)》
4 《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》
4 《凱旋の神殿/Temple of Triumph(THS)》
Sideboard15
3 《大地の断裂/Seismic Rupture(DTK)》
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2 《否認/Negate(M15)》
2 《消去/Erase(ULG)》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
2 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
ようするに、2体のドラゴンを使いたいだけです。
上の信心デッキのタッチはなんでもよさそうです。
《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》と《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》が強いのでただそれだけな気がするw
《卓絶のナーセット/Narset Transcendent(KTA)》。パッと見誰がどう見ても強いとカードだと思います。初期忠誠度6。ドローと反復。奥義なんてとても派手です。このカードはコントロールに入れても強いと思いますが、私はテンポデッキに入れたほうが強いと思います。今、RWビートダウンやジェスカイテンポによく入ってる《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》。このカードは盤面腐ることがあまりないカードです。中でも、カンのモードでは赤を中心といったビートダウンデッキにはありがちな行き詰まりをカバーしてくれます。最近のデッキには4枚入ったデッキも見かけます。その《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》の代わりに《卓絶のナーセット/Narset Transcendent(KTA)》を入れるだけでいいかもです。4枚もいらないですが、3枚は入れてもいいのではと思いました。《卓絶のナーセット/Narset Transcendent(KTA)》はいるだけでも、並べているクリーチャーの避雷針にもなります。忠誠度も6なのでなかなか死ににくい。クリーチャーはジェスカイアグロによくはいってる《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》や《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》といったクリーチャー達。呪文に絆魂を持たせれる《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》は4枚必須だと思います。
今後も赤系のテンポデッキはメタの中心を行くでしょう。
今後も赤系のテンポデッキはメタの中心を行くでしょう。
タルキール龍紀伝と今後の構築
2015年3月15日 MTG
こんにちは。いよいよ、フルスポイラーが公開されて来週はプレリとなっていますね。待ち遠しいですが、なんだが前環境と次環境の間が短いのでもう少し今の環境で遊びたいと思ってもしまう。MO導入しようかなと思うこの頃。
さて、今回のフルスポはなんと言ってもドラゴンの数が目玉ではないでしょうか。アンコモンにもドラゴンがいて。小さい子とか好きなのではないでしょうか?私がインベイジョン時代にやっていたときも5色のドラゴンは好きでした。中でも、《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher(INV)》とかお気に入りでした。これだけドラゴンがいるのでファンデッキでもなくドラゴンデッキが作れると思います。しかし、今回私が気になってるのが、《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》 です。3マナ3/3、接死で自らリアニメイトする。大変異でカウンターがのって戻ってくる。《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》、《今わの際/Last Breath(THS)》でも大丈夫です。ですが、こいつを運用するにダブルシンボルなので若干アブザンで作ると《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》といったマナサポを入れなければならないと思うので若干スピードが出なくなると思う。
そこで、緑白ビートダウンを組んでみた。
Creatures 28
4 《始まりの木の菅原人/Warden of the First Tree(FRF)》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
3 《陽刃のエルフ/Sunblade Elf(M15)》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3 《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
4 《毅然さの化身/Avatar of the Resolute(DTK)》
2 《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit (DTK)》
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
Plainswarker 1
1 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》
Spells 8
3 《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
1 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
4 《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》
Lands 24
7 《森/Forest)》
8 《平地/Plains)》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2 《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
Main Decks 60
3 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
2 《威圧の指示/Display of Dominance(DTK)》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1 《アブザンの優位/Abzan Advantage(FRF)》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
2 《鼓舞する呼び声/Inspiring Call(DTK)》
Sideboard 15
土地は 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》 の大変異のコストが5マナなので24にしました。
サイドからは今流行りの《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》をいれ、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》やコントロールデッキ、さらには中速ビートダウンにも強くしました。《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》 も全体除去に聞いたり、ドローできたりと決まればものすごく強いと思います。《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》で何とか、全体にカウンターを乗せたいところ。他にも、《集合した中隊/Collected Company(DTK)》 なんかも面白そう。ただ、4マナなので《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》とかぶってしまうので採用しませんでした。
緑白ビートダウンはしばらく見ませんでしたが、緑白信心も流行ってきているので今後の活躍に期待。
《毅然さの化身/Avatar of the Resolute(DTK)》は本当に強いカードだと思います。《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt(FRF)》と組み合わせたグルールビートダウンとか強そうです。
他にも、頭の中でいくつかデッキの案があるので随時あげてみようと思います。
さて、今回のフルスポはなんと言ってもドラゴンの数が目玉ではないでしょうか。アンコモンにもドラゴンがいて。小さい子とか好きなのではないでしょうか?私がインベイジョン時代にやっていたときも5色のドラゴンは好きでした。中でも、《追放するものドロマー/Dromar, the Banisher(INV)》とかお気に入りでした。これだけドラゴンがいるのでファンデッキでもなくドラゴンデッキが作れると思います。しかし、今回私が気になってるのが、《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》 です。3マナ3/3、接死で自らリアニメイトする。大変異でカウンターがのって戻ってくる。《マグマのしぶき/Magma Spray(JOU)》、《今わの際/Last Breath(THS)》でも大丈夫です。ですが、こいつを運用するにダブルシンボルなので若干アブザンで作ると《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》といったマナサポを入れなければならないと思うので若干スピードが出なくなると思う。
そこで、緑白ビートダウンを組んでみた。
Creatures 28
4 《始まりの木の菅原人/Warden of the First Tree(FRF)》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
3 《陽刃のエルフ/Sunblade Elf(M15)》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
3 《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
4 《毅然さの化身/Avatar of the Resolute(DTK)》
2 《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit (DTK)》
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
Plainswarker 1
1 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》
Spells 8
3 《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
1 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
4 《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》
Lands 24
7 《森/Forest)》
8 《平地/Plains)》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
3 《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
2 《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
Main Decks 60
3 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
2 《威圧の指示/Display of Dominance(DTK)》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1 《アブザンの優位/Abzan Advantage(FRF)》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
2 《鼓舞する呼び声/Inspiring Call(DTK)》
Sideboard 15
土地は 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》 の大変異のコストが5マナなので24にしました。
サイドからは今流行りの《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》をいれ、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》やコントロールデッキ、さらには中速ビートダウンにも強くしました。《鼓舞する呼び声/Inspiring Call》 も全体除去に聞いたり、ドローできたりと決まればものすごく強いと思います。《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》で何とか、全体にカウンターを乗せたいところ。他にも、《集合した中隊/Collected Company(DTK)》 なんかも面白そう。ただ、4マナなので《城塞の包囲/Citadel Siege(FRF)》とかぶってしまうので採用しませんでした。
緑白ビートダウンはしばらく見ませんでしたが、緑白信心も流行ってきているので今後の活躍に期待。
《毅然さの化身/Avatar of the Resolute(DTK)》は本当に強いカードだと思います。《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt(FRF)》と組み合わせたグルールビートダウンとか強そうです。
他にも、頭の中でいくつかデッキの案があるので随時あげてみようと思います。
こんばんわ。たまにはいいことでも。
甲府県の方へ。
約3ヶ月間と短い間でしたが、遊んでくれてありがとうございました。
特にはま屋のみなさんには随分とお世話になりました。
全国どこへいっても遊べるMTGってやっぱりいいよね。
持つべきものは、趣味ですよw
あと、DOG’S杯よかったです。もっと早く気づけばよかった。熊本でもまずは非公認でもいいから大会が増えていくといいなー。
また、出張になるかどうかわかりませんがそのときはまた遊んでね!
甲府県の方へ。
約3ヶ月間と短い間でしたが、遊んでくれてありがとうございました。
特にはま屋のみなさんには随分とお世話になりました。
全国どこへいっても遊べるMTGってやっぱりいいよね。
持つべきものは、趣味ですよw
あと、DOG’S杯よかったです。もっと早く気づけばよかった。熊本でもまずは非公認でもいいから大会が増えていくといいなー。
また、出張になるかどうかわかりませんがそのときはまた遊んでね!
大天使、アリーシャたん
2015年1月29日 MTG コメント (2)運命再編プレリinカードショップはま屋里吉店
2015年1月18日 MTG
こんばんわ。昨日と今日で運命再編に参加しました。土曜日はジェスカイを選ぶもbye含め、1-2。カードプールはそこそこ強かったんだが、ドラゴン2体もデッキに入れてちょっと欲張りしすぎた。
二日目はマルドゥを選んだ。
作ったデッキは以下の通り。
1《マルドゥの斥候/Mardu Scout》(FRF)
1《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter》(KTK)
2《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》(FRF)
1《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk》(FRF)
1《砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast》(FRF)
1《頭巾被りの暗殺者/Hooded Assassin》(FRF)
2《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》(FRF)
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(FRF)
1《不屈のダガタール/Daghatar the Adamant》(FRF)
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde》(KTK)
1《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider》(KTK)
1《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》(KTK)
1《炎駆の乗り手/Flamerush Rider》(FRF)
1《軍用ビヒモス/War Behemoth》(KTK)
creatures 16
1《乱撃斬/Wild Slash》(FRF)
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》(FRF)
1《停止の場/Suspension Field》(KTK)
1《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》(FRF)
2《戦乱の閃光/War Flare》(FRF)
1《発火/Pyrotechnics》(FRF)
spell 7
4《平地/Plain》
6《山/Mountain》
2《沼/Swamp》
2《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》(KTK)
2《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》(KTK)
1《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》(KTK)
land 17
decks 40
カードプールが強かったせいか3-0で1位でした。
今回、強かったのは2枚あった《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》。こいつで、子馬乗り部隊や砂草原ののけものをリアニする動きがものすごく強かった。こいつ、女王スズメバチもリアニできるのでスタンでジャンドウィップでも作ってみようかなw
あと、《戦乱の閃光/War Flare》。さすがに横に並べるデッキだとかなり強い。
今日、プレリ終わった後、行ったブードラの商品で、赤黒フェッチ(JPN)と軍族の解体者(JPN)が余っていますので、ほしい方は安くトレードします。
それにしても、アリーシャって女の子っぽい名前じゃね?なんでおっさんなん?
僕はプレイ中にWizardsに怒りを覚えた。僕のイメージだと、ヤンデレ気味の黒髪ゴスロリツインテール(CV丹下さくら)ぐらいなのだが。絵のエラッタはよ。
二日目はマルドゥを選んだ。
作ったデッキは以下の通り。
1《マルドゥの斥候/Mardu Scout》(FRF)
1《マルドゥの頭蓋狩り/Mardu Skullhunter》(KTK)
2《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》(FRF)
1《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk》(FRF)
1《砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast》(FRF)
1《頭巾被りの暗殺者/Hooded Assassin》(FRF)
2《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》(FRF)
1《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(FRF)
1《不屈のダガタール/Daghatar the Adamant》(FRF)
1《軍族の解体者/Butcher of the Horde》(KTK)
1《マルドゥの荒くれ乗り/Mardu Roughrider》(KTK)
1《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》(KTK)
1《炎駆の乗り手/Flamerush Rider》(FRF)
1《軍用ビヒモス/War Behemoth》(KTK)
creatures 16
1《乱撃斬/Wild Slash》(FRF)
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》(FRF)
1《停止の場/Suspension Field》(KTK)
1《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》(FRF)
2《戦乱の閃光/War Flare》(FRF)
1《発火/Pyrotechnics》(FRF)
spell 7
4《平地/Plain》
6《山/Mountain》
2《沼/Swamp》
2《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》(KTK)
2《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》(KTK)
1《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》(KTK)
land 17
decks 40
カードプールが強かったせいか3-0で1位でした。
今回、強かったのは2枚あった《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》。こいつで、子馬乗り部隊や砂草原ののけものをリアニする動きがものすごく強かった。こいつ、女王スズメバチもリアニできるのでスタンでジャンドウィップでも作ってみようかなw
あと、《戦乱の閃光/War Flare》。さすがに横に並べるデッキだとかなり強い。
今日、プレリ終わった後、行ったブードラの商品で、赤黒フェッチ(JPN)と軍族の解体者(JPN)が余っていますので、ほしい方は安くトレードします。
それにしても、アリーシャって女の子っぽい名前じゃね?なんでおっさんなん?
僕はプレイ中にWizardsに怒りを覚えた。僕のイメージだと、ヤンデレ気味の黒髪ゴスロリツインテール(CV丹下さくら)ぐらいなのだが。絵のエラッタはよ。
こんばんわ。今日も引き続き日記更新。
今日は、地獄乗り/Hellriderに、手練れの戦術/Master Warcraft内蔵されたクリーチャーこと粗暴な軍属長について。
簡単に地獄乗りとの違い
・速攻を持たない
・シングルシンボルなためキャストしやすい
・ライフがloseなのでプレインズウォーカーにダメージを与えれない
個人的には、速攻を持っている地獄乗りの方が好き。4ターンでのフィニッシュが可能なのでこちらの方がアグロ系。粗暴な軍属長は5ターンからの攻撃なのでミッドレンジ系だと思っている。
とはいえ、ドレインができブロックを選択できる点では十分強いといえよう。
5ターン目に攻撃する際に個人的に強い(おもしろい)カードを上げる。
足首裂き/Ankle Shanker WBR2
クリーチャー-ゴブリン・狂戦士
速攻
足首裂きが攻撃するたび、ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃と接死を得る。
2/2
トークンデッキに入れればマイターン、フルアタックができなお、ライフもゲインできる。
おもしろそう。もちろんこういうデッキは悲哀まみれや神々の憤怒に弱いのでヘリオッドの指図やエレボスの指図などを入れてみよう。
他にも、兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasherとしたの能力を使うと面白そう。
あと、スタンじゃないけどテューンの大天使/Archangel of Thuneと組み合わせるよすごいことになりそう。あと、戦士なので戦士デッキで作ってもいいかも。
神話レアなので、初動高そうだけど4枚そろえる価値はあると思う。
今日は、地獄乗り/Hellriderに、手練れの戦術/Master Warcraft内蔵されたクリーチャーこと粗暴な軍属長について。
簡単に地獄乗りとの違い
・速攻を持たない
・シングルシンボルなためキャストしやすい
・ライフがloseなのでプレインズウォーカーにダメージを与えれない
個人的には、速攻を持っている地獄乗りの方が好き。4ターンでのフィニッシュが可能なのでこちらの方がアグロ系。粗暴な軍属長は5ターンからの攻撃なのでミッドレンジ系だと思っている。
とはいえ、ドレインができブロックを選択できる点では十分強いといえよう。
5ターン目に攻撃する際に個人的に強い(おもしろい)カードを上げる。
足首裂き/Ankle Shanker WBR2
クリーチャー-ゴブリン・狂戦士
速攻
足首裂きが攻撃するたび、ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃と接死を得る。
2/2
トークンデッキに入れればマイターン、フルアタックができなお、ライフもゲインできる。
おもしろそう。もちろんこういうデッキは悲哀まみれや神々の憤怒に弱いのでヘリオッドの指図やエレボスの指図などを入れてみよう。
他にも、兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasherとしたの能力を使うと面白そう。
あと、スタンじゃないけどテューンの大天使/Archangel of Thuneと組み合わせるよすごいことになりそう。あと、戦士なので戦士デッキで作ってもいいかも。
神話レアなので、初動高そうだけど4枚そろえる価値はあると思う。
みなさん、あけましてメリークリスマス。
運命再編のスポイラーが続々出てるので、久々MTGの日記でも書いてみる。
ただの、萌豚じゃないんだからね!!!
今日はタイトルの通りこのドラゴンちゃんについて。
6マナ3/7とかいうお尻のでかいドラゴン。パッとワニしか見えね
まぁ、青黒だからこういうパワー、タフネスになったんだろう。
だれもが思うかもしれないが、UB Contorolのフィニッシャーになるかもしれない。
そこで、今使われている(クリーチャー)UB Contorl代表の、真珠湖の古きものと比較してみる。個人的に、予知するスフィンクスよりは前者の方が採用率が多いので割愛させてもらう。ちょっとはいじってやるか
真珠湖の古きもの
【メリット】
・果敢を持っている
・パワー、タフネスがともにフィニッシャー級に強い
・土地を戻すことで、自分自身をバウンスできる
【デメリット】
・飛行を持たない
・土地を戻すコストがやや高い
・チャンプブロックされやすい
・蜂にヤラレル
漂う死、シルムガル
【メリット】
・飛行を持つ
・タフネスが高い ?
・チャンプブロックに強い(-1/1させる回避能力)
・呪禁を持っている
・エルズペスの小マイナスを回避できる
・名前がカッコイイ
【デメリット】
・全体除去(対立の終結、危険な櫃)に弱い(回避できない)
・パワーが低いのでフィニッシュが遅れる
まぁ、ひとまずこんなところ。
真珠湖の古きものの果敢は結構オーバーキルであり、あんまり果敢しても意味ない。故にメリットというよりおまけかもしれない。土地を戻すことはゲインランドをバウンスできるためメリットといえるかもしれない。
漂う死、シルムガルの強みはなんといっても-1/1の誘発能力であろう。今はやりの蜂やトークンデッキを駆逐できるかもしれない。しかも、嵐息吹のドラゴンが相手の場にいても一方的である。(どうでもいいか)
おまけに呪禁を持っている。予知するスフィンクスは呪禁を得るためにコストがかかり、おまけにタップするというデメリットを持ち正直ブロッカーになりえないときがある。逆に古きものに比べると全体除去に弱い。
結論からいうと、どちらもいいところがあるので好きな方使えばいいんじゃね?
でも結局蜂を駆逐できるのって胆汁病か危険な櫃しかねぇし、胆汁病は序盤使い切るからない。例え除去っても鞭で帰ってくるんだよなー。でも、小さい蜂を駆逐しても女王蜂に殺されていくシルムたんが目に見える
果たして、フィニッシャーとして使える日が来るのか!
UBコントロールというアーキタイプ残っていれば使われるだろうな。
ってことで、適当にデッキを作ってみた。
UB Contorol
1 真珠湖の古きもの
3 漂う死、シルムガル
4 胆汁病
4 時を超えた探査
4 解消
4 英雄の破滅
2 ジェイスの創意
2 無効化
4 命運の革新
2 危険な櫃
2 宮殿の包囲
1 軽蔑的な一撃
4 陰鬱な僻地
1 進化する未開地
5 島
4 沼
2 華やかな宮殿
4 汚染された三角州
2 光輝の泉
4 欺瞞の神殿
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
あれ、ドラゴンいらんくね?
やりたいことやったもん勝ちだよな。命運の革新で砂塵波みたいなことがやりたい。あれ?そうしたら-1/1の能力いらねーなw
宮殿の包囲は使ってみたい。ただ、危険な櫃で持って行かれるからエスパーコントロールに1か2積みくらいしたら強そう。
結論からいうとサイド要因っぽいなw
追記 後からふと思ったら真珠湖の古きものは瞬速あったわ。
構えれるって大事だよね。
運命再編のスポイラーが続々出てるので、久々MTGの日記でも書いてみる。
ただの、萌豚じゃないんだからね!!!
今日はタイトルの通りこのドラゴンちゃんについて。
6マナ3/7とかいうお尻のでかいドラゴン。
まぁ、青黒だからこういうパワー、タフネスになったんだろう。
だれもが思うかもしれないが、UB Contorolのフィニッシャーになるかもしれない。
そこで、今使われている(クリーチャー)UB Contorl代表の、真珠湖の古きものと比較してみる。個人的に、予知するスフィンクスよりは前者の方が採用率が多いので割愛させてもらう。
真珠湖の古きもの
【メリット】
・果敢を持っている
・パワー、タフネスがともにフィニッシャー級に強い
・土地を戻すことで、自分自身をバウンスできる
【デメリット】
・飛行を持たない
・土地を戻すコストがやや高い
・チャンプブロックされやすい
・蜂にヤラレル
漂う死、シルムガル
【メリット】
・飛行を持つ
・タフネスが高い ?
・チャンプブロックに強い(-1/1させる回避能力)
・呪禁を持っている
・エルズペスの小マイナスを回避できる
【デメリット】
・全体除去(対立の終結、危険な櫃)に弱い(回避できない)
・パワーが低いのでフィニッシュが遅れる
まぁ、ひとまずこんなところ。
真珠湖の古きものの果敢は結構オーバーキルであり、あんまり果敢しても意味ない。故にメリットというよりおまけかもしれない。土地を戻すことはゲインランドをバウンスできるためメリットといえるかもしれない。
漂う死、シルムガルの強みはなんといっても-1/1の誘発能力であろう。今はやりの蜂やトークンデッキを駆逐できるかもしれない。しかも、嵐息吹のドラゴンが相手の場にいても一方的である。(どうでもいいか)
おまけに呪禁を持っている。予知するスフィンクスは呪禁を得るためにコストがかかり、おまけにタップするというデメリットを持ち正直ブロッカーになりえないときがある。逆に古きものに比べると全体除去に弱い。
結論からいうと、どちらもいいところがあるので好きな方使えばいいんじゃね?
でも結局蜂を駆逐できるのって胆汁病か危険な櫃しかねぇし、胆汁病は序盤使い切るからない。例え除去っても鞭で帰ってくるんだよなー。
果たして、フィニッシャーとして使える日が来るのか!
UBコントロールというアーキタイプ残っていれば使われるだろうな。
ってことで、適当にデッキを作ってみた。
UB Contorol
1 真珠湖の古きもの
3 漂う死、シルムガル
4 胆汁病
4 時を超えた探査
4 解消
4 英雄の破滅
2 ジェイスの創意
2 無効化
4 命運の革新
2 危険な櫃
2 宮殿の包囲
1 軽蔑的な一撃
4 陰鬱な僻地
1 進化する未開地
5 島
4 沼
2 華やかな宮殿
4 汚染された三角州
2 光輝の泉
4 欺瞞の神殿
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
あれ、ドラゴンいらんくね?
やりたいことやったもん勝ちだよな。命運の革新で砂塵波みたいなことがやりたい。あれ?そうしたら-1/1の能力いらねーなw
宮殿の包囲は使ってみたい。ただ、危険な櫃で持って行かれるからエスパーコントロールに1か2積みくらいしたら強そう。
結論からいうとサイド要因っぽいなw
追記 後からふと思ったら真珠湖の古きものは瞬速あったわ。
構えれるって大事だよね。
KTK環境のデッキ構築について その3
2014年9月12日 MTG創作意欲が最近すごいw
昨日のMarduのアグロバージョンを作ってみた。
Mardu Aggro
4 Bloodsoaked Champion / 血に染まりし勇者
4 Gnarled Scarhide / 節くれの傷皮持ち
4 Tormented Hero / 苛まれし英雄
4 Pain Seer / 苦痛の予見者
2 Spiteful Returned / 悪意に満ちた蘇りし者
4 Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者
3 Grim Haruspex / 不気味な腸卜師
3 Herald of Torment / 責め苦の伝令
4 Butcher of the Horde / 軍族の解体者
Creatures 32
2 Mardu Ascendancy / マルドゥの隆盛
3 Mardu Charm / マルドゥの魔除け
Spell 5
4 Battlefield Forge / 戦場の鍛冶場
4 Caves of Koilos / コイロスの洞窟
5 Swamp / 沼
1 Mountain / 山
1 Plain / 平地
4 Mana Confluence / マナの合流点
4 Bloodstained Mire / 血染めのぬかるみ
Land 23
なんか、強そう!
Mardu Ascendancy / マルドゥの隆盛はGoblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者と相性いいし、悲哀まみれや神々の憤怒をケアできる。強い!
Mardu Charm / マルドゥの魔除けも強いけど、色拘束厳しいし、重いから思考囲いや火力のほうを採用するかも。
勇者、腸卜師、デーモンのコンボをやってみたいなw
デーモンのエサも豊富だし、十分いけそうw
とりあえず、Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者いれとけば勝てるだろ
勇者が2人もいるおー(^ω^)
ランドと預言者で死にそう
昨日のMarduのアグロバージョンを作ってみた。
Mardu Aggro
4 Bloodsoaked Champion / 血に染まりし勇者
4 Gnarled Scarhide / 節くれの傷皮持ち
4 Tormented Hero / 苛まれし英雄
4 Pain Seer / 苦痛の予見者
2 Spiteful Returned / 悪意に満ちた蘇りし者
4 Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者
3 Grim Haruspex / 不気味な腸卜師
3 Herald of Torment / 責め苦の伝令
4 Butcher of the Horde / 軍族の解体者
Creatures 32
2 Mardu Ascendancy / マルドゥの隆盛
3 Mardu Charm / マルドゥの魔除け
Spell 5
4 Battlefield Forge / 戦場の鍛冶場
4 Caves of Koilos / コイロスの洞窟
5 Swamp / 沼
1 Mountain / 山
1 Plain / 平地
4 Mana Confluence / マナの合流点
4 Bloodstained Mire / 血染めのぬかるみ
Land 23
なんか、強そう!
Mardu Ascendancy / マルドゥの隆盛はGoblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者と相性いいし、悲哀まみれや神々の憤怒をケアできる。強い!
Mardu Charm / マルドゥの魔除けも強いけど、色拘束厳しいし、重いから思考囲いや火力のほうを採用するかも。
勇者、腸卜師、デーモンのコンボをやってみたいなw
デーモンのエサも豊富だし、十分いけそうw
勇者が2人もいるおー(^ω^)
KTK環境のデッキ構築について その2
2014年9月11日 MTGあの噂のデーモンが使ってみたいから組んでみる。
Mardu Control
4 Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者
3 Brimaz, King of Oreskos / オレスコスの王、ブリマーズ
4 Butcher of the Horde / 軍族の解体者
3 Stormbreath Dragon / 嵐の息吹のドラゴン
1 Zurgo Helmsmasher / 兜砕きのズルゴ
Creatures 15
2 Sorin, Solemn Visitor / 真面目な訪問者、ソリン
3 Sarkhan, the Dragonspeaker / 龍語りのサルカン
2 Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
Plainswarker 7
4 Banishing Light / 払拭の光
3 Hero’s Downfall / 英雄の破滅
2 Utter End / 完全なる終わり
2 Crackling Doom / はじける破滅
2 Read the Bones / 骨読み
Spell 13
4 Battlefield Forge / 戦場の鍛冶場
4 Caves of Koilos / コイロスの洞窟
2 Nomad Outpost / 遊牧民の前哨地
3 Plains / 平地
3 Swamp / 沼
2 Temple of Malice / 悪意の神殿
4 Temple of Silence / 静寂の神殿
2 Temple of Triumph / 凱旋の神殿
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth / ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
Land 25
プレインズウォーカーをたくさん入れたがるは僕の悪い癖かもしれない・・。
蔑みか思考囲いも環境によっては入れたいな。5マナのラスゴも入れたいところ。毎度のことだが、土地は適当。クリーチャー主体の方が強そう・・・。今はの際でも入れるか・・・。クリーチャー主体も作ってみよ。
てか、3ターン目までサンドバックじゃん
Mardu Control
4 Goblin Rabblemaster / ゴブリンの熟練扇動者
3 Brimaz, King of Oreskos / オレスコスの王、ブリマーズ
4 Butcher of the Horde / 軍族の解体者
3 Stormbreath Dragon / 嵐の息吹のドラゴン
1 Zurgo Helmsmasher / 兜砕きのズルゴ
Creatures 15
2 Sorin, Solemn Visitor / 真面目な訪問者、ソリン
3 Sarkhan, the Dragonspeaker / 龍語りのサルカン
2 Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
Plainswarker 7
4 Banishing Light / 払拭の光
3 Hero’s Downfall / 英雄の破滅
2 Utter End / 完全なる終わり
2 Crackling Doom / はじける破滅
2 Read the Bones / 骨読み
Spell 13
4 Battlefield Forge / 戦場の鍛冶場
4 Caves of Koilos / コイロスの洞窟
2 Nomad Outpost / 遊牧民の前哨地
3 Plains / 平地
3 Swamp / 沼
2 Temple of Malice / 悪意の神殿
4 Temple of Silence / 静寂の神殿
2 Temple of Triumph / 凱旋の神殿
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth / ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
Land 25
プレインズウォーカーをたくさん入れたがるは僕の悪い癖かもしれない・・。
蔑みか思考囲いも環境によっては入れたいな。5マナのラスゴも入れたいところ。毎度のことだが、土地は適当。クリーチャー主体の方が強そう・・・。今はの際でも入れるか・・・。クリーチャー主体も作ってみよ。
KTK環境のデッキ構築について
2014年9月9日 MTGみなさん、にゃんぱすー。もうすぐKTKがでるにあたってスポイラーが続々公開されています。なんか、微妙なカードが多かった中、心躍るカードが公開されたので。構築意欲が高まった次第です。自分ようのメモ用に記しておこうかと。チラシの裏でよくね?
Abzan Midrange
4 Soldier of the Pantheon / 万神殿の兵士
4 Fleecemane Lion / 羊毛鬣のライオン
4 Sylvan Caryatid / 森の女人像
3 Brimaz, King of Oreskos / オレスコスの王、ブリマーズ
2 Anafenza, the Foremost / 先頭に立つもの、アナフェンザ
3 Courser of Kruphix / クルフィックスの狩猟者
2 Polukranos, World Eater / 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 Siege Rhino
Creatures 25
2 Ajani, Mentor of Heroes / 英雄の導師、アジャニ
2 Sorin, Solemn Visitor / 真面目な訪問者、ソリン
1 Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
Planeswalkers 5
3 Banishing Light / 払拭の光
2 Utter End / 完全なる終わり
Spell 6
3 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
2 Forest / 森
4 Llanowar Wastes / ラノワールの荒原
4 Mana Confluence / マナの合流点
3 Plains / 平地
4 Temple of Plenty / 豊潤の神殿
4 Windswept Heath / 吹きさらしの荒野
Land 24
個人的にはCourser of Kruphix / クルフィックスの狩猟者を入れたかったけど、3マナが多すぎワロタになるので却下。Elvish Mystic / エルフの神秘家もいれたかったけど、多色環境になりそうなので、Soldier of the Pantheon / 万神殿の兵士を採用。Wingmate Roc / 風番いのロックは微妙だけど、2体でたら明らかに強いので、一応採用。後半、十分なライフゲイン手段があるため、土地からのダメージや早いデッキにも対応できそう。サイドからはWhip of Erebos / エレボスの鞭突っ込んで、Siege Rhinoを使いまわしたいところ。潰瘍化/Ulcerateなんかもいいかもねー。
まだ、スポイラー半分も出てないし、随時変更する予定。
何か、アドバイスあればよろしくお願いします。
他のデッキも気が向いたら作ってみようと思う。
Abzanの魔除け強いなー。入れようかな。
9/12追記
あの4マナのデーモンとかいう化け物のせいで、レジェンドの鳥さん抜いちまったよww
Abzan Midrange
4 Soldier of the Pantheon / 万神殿の兵士
4 Fleecemane Lion / 羊毛鬣のライオン
4 Sylvan Caryatid / 森の女人像
3 Brimaz, King of Oreskos / オレスコスの王、ブリマーズ
2 Anafenza, the Foremost / 先頭に立つもの、アナフェンザ
3 Courser of Kruphix / クルフィックスの狩猟者
2 Polukranos, World Eater / 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 Siege Rhino
Creatures 25
2 Ajani, Mentor of Heroes / 英雄の導師、アジャニ
2 Sorin, Solemn Visitor / 真面目な訪問者、ソリン
1 Elspeth, Sun’s Champion / 太陽の勇者、エルズペス
Planeswalkers 5
3 Banishing Light / 払拭の光
2 Utter End / 完全なる終わり
Spell 6
3 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
2 Forest / 森
4 Llanowar Wastes / ラノワールの荒原
4 Mana Confluence / マナの合流点
3 Plains / 平地
4 Temple of Plenty / 豊潤の神殿
4 Windswept Heath / 吹きさらしの荒野
Land 24
個人的にはCourser of Kruphix / クルフィックスの狩猟者を入れたかったけど、3マナが多すぎワロタになるので却下。Elvish Mystic / エルフの神秘家もいれたかったけど、多色環境になりそうなので、Soldier of the Pantheon / 万神殿の兵士を採用。Wingmate Roc / 風番いのロックは微妙だけど、2体でたら明らかに強いので、一応採用。後半、十分なライフゲイン手段があるため、土地からのダメージや早いデッキにも対応できそう。サイドからはWhip of Erebos / エレボスの鞭突っ込んで、Siege Rhinoを使いまわしたいところ。潰瘍化/Ulcerateなんかもいいかもねー。
まだ、スポイラー半分も出てないし、随時変更する予定。
何か、アドバイスあればよろしくお願いします。
他のデッキも気が向いたら作ってみようと思う。
Abzanの魔除け強いなー。入れようかな。
9/12追記
あの4マナのデーモンとかいう化け物のせいで、レジェンドの鳥さん抜いちまったよww
JOUが出て作ってみたいデッキ!
2014年4月29日 MTG コメント (4)皆様、御機嫌麗しゅうございます。
僕はほぼ毎週近所のラーメン屋(文龍)にいきます。
カウンターでラーメンが来るのを待ってると、いつも千と千尋の神隠しにでてきて、あげくのはてに豚になってしまったお父さんとお母さんを思い出します。
僕「みんな、おいしそうに食ってるな・・・そいつのカロリーをお前たちは知ってるのかよ・・。そのスープに浮いた濃厚な油をよくも飲み干せるな・・・。お前ら豚になってもしらねぇぞ!!ブヒ」
と、思いつつも替え玉食べて、胃もたれするんですけどね!!
さて本題。
5月2日にいよいよニクスへの旅が発売ですよ。
いやぁ、楽しみすぎて夜しか眠れません。
今回私が使いたいカード
その1 通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage
その2 払拭の光/Banishing Light
両方強いカードというのはみなさん知ってると思います。
今、Esper Midrangeというデッキがありますけど、払拭の光/Banishing Lightが拘留の宝球/Detention Sphereの代わりになるかなーと思ってBWでも作れるかなーって思いました。
(もちろん、群れネズミ/Pack Ratには弱いですけど。)
【Main Deck 60】
2 通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage
3 放逐する僧侶/Banisher Priest
3 オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos
2 冒涜の悪魔/Desecration Demon
1 カルテルの貴種/Cartel Aristocrat
2 幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council
4 管区の隊長/Precinct Captain
3 威圧する君主/Imposing Sovereign
4 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
【Creatures 24】
4 払拭の光/Banishing Light
3 精霊への挑戦/Brave the Elements
2 ヘリオッドの槍/Spear of Heliod
3 思考囲い/Thoughtseize
【Spells 12】
4 神無き祭殿/Godless Shrine
4 マナの合流点/Mana Confluence
2 変わり谷/Mutavault
8 平地/Plains
2 沼/Swamp
4 静寂の神殿/Temple of Silence
【Lands 24】
2 ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa
3 闇の裏切り/Dark Betrayal
1 神討ち/Deicide
4 破滅の刃/Doom Blade
1 異端の輝き/Glare of Heresy
2 神送り/Godsend
1 思考囲い/Thoughtseize
1 エレボスの鞭/Whip of Erebos
【Sideboard 15】
なんか、AggroなのかMidrangeなのか良くわからないデッキになっちゃいました。
序盤軽いクリーチャーで殴って、放逐する僧侶/Banisher Priestと払拭の光/Banishing Lighで除去って、冒涜の悪魔/Desecration Demonと幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Councilでフィニッシュみたいな感じかなー。
精霊への挑戦/Brave the Elementsで殴りきってもいいかもしれません。
Aggro系のデッキには至高の評決/Supreme Verdictなどといったマスデスが天敵です。
でも、通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passageがいれば大丈夫!(確信)
あとは、思考囲い/Thoughtseizeで落とすしかないな・・・。
サイドは結構適当です。今回出る、神送り/Godsendは使ってみたい!
これさえあれば、プロテクション持ちなんてなんのそのって感じです。
天敵のヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa対策にもなるかなーw
2色なのに マナの合流点/Mana Confluenceいれたのはスムーズに序盤動いて、幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Councilがすぐに出せるかなーって思ったんですけど、相手がAggro系ならタップ死するかも・・・w
まぁ、僕の作りたいデッキなので、メモ帳感覚で載せました。
これから、いろいろいじってみたいな。
通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passageをもっと活用したいなら、1マナクリーチャーをたくさん増やして不死の隷従/Immortal Servitudeでリアニしたり、人間成分増やしてザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer入れてみたりしたいなー(むしろ、こっちのほうが強いかもw)
あと、
1T 思考囲い/Thoughtseize
2T 脳蛆/Brain Maggot
3T 罪の収集者/Sin Collector
とかやって、お前のハンドはズタズタだぜー!ヒャッハー!!!!!!!!!とかしてみたいわw
あと、赤も結構熱いです。
大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revelが強い!
RW Devotion作ってマナ加速して天を支える者/Bearer of the Heavensでヒャッハー!!!!とか!
予言の炎語り/Prophetic Flamespeakerもいいなー。
これで、英雄的デッキ作りたいなー。
戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturgeと一緒に入れて交通渋滞/Gridlockとか面白そうw
英雄的のサポートにもなるしねー。炬火の炎/Flames of the Firebrandとか変化+点火/Turn+Burnもいいなーw
まぁ、とりあえずJOUが楽しみです。
みなさんお待ちかねのアニメ情報?はGW中にでも書くかもw
僕はほぼ毎週近所のラーメン屋(文龍)にいきます。
カウンターでラーメンが来るのを待ってると、いつも千と千尋の神隠しにでてきて、あげくのはてに豚になってしまったお父さんとお母さんを思い出します。
僕「みんな、おいしそうに食ってるな・・・そいつのカロリーをお前たちは知ってるのかよ・・。そのスープに浮いた濃厚な油をよくも飲み干せるな・・・。お前ら豚になってもしらねぇぞ!!ブヒ」
と、思いつつも替え玉食べて、胃もたれするんですけどね!!
さて本題。
5月2日にいよいよニクスへの旅が発売ですよ。
いやぁ、楽しみすぎて夜しか眠れません。
今回私が使いたいカード
その1 通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage
その2 払拭の光/Banishing Light
両方強いカードというのはみなさん知ってると思います。
今、Esper Midrangeというデッキがありますけど、払拭の光/Banishing Lightが拘留の宝球/Detention Sphereの代わりになるかなーと思ってBWでも作れるかなーって思いました。
(もちろん、群れネズミ/Pack Ratには弱いですけど。)
【Main Deck 60】
2 通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage
3 放逐する僧侶/Banisher Priest
3 オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos
2 冒涜の悪魔/Desecration Demon
1 カルテルの貴種/Cartel Aristocrat
2 幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council
4 管区の隊長/Precinct Captain
3 威圧する君主/Imposing Sovereign
4 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
【Creatures 24】
4 払拭の光/Banishing Light
3 精霊への挑戦/Brave the Elements
2 ヘリオッドの槍/Spear of Heliod
3 思考囲い/Thoughtseize
【Spells 12】
4 神無き祭殿/Godless Shrine
4 マナの合流点/Mana Confluence
2 変わり谷/Mutavault
8 平地/Plains
2 沼/Swamp
4 静寂の神殿/Temple of Silence
【Lands 24】
2 ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa
3 闇の裏切り/Dark Betrayal
1 神討ち/Deicide
4 破滅の刃/Doom Blade
1 異端の輝き/Glare of Heresy
2 神送り/Godsend
1 思考囲い/Thoughtseize
1 エレボスの鞭/Whip of Erebos
【Sideboard 15】
なんか、AggroなのかMidrangeなのか良くわからないデッキになっちゃいました。
序盤軽いクリーチャーで殴って、放逐する僧侶/Banisher Priestと払拭の光/Banishing Lighで除去って、冒涜の悪魔/Desecration Demonと幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Councilでフィニッシュみたいな感じかなー。
精霊への挑戦/Brave the Elementsで殴りきってもいいかもしれません。
Aggro系のデッキには至高の評決/Supreme Verdictなどといったマスデスが天敵です。
でも、通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passageがいれば大丈夫!(確信)
あとは、思考囲い/Thoughtseizeで落とすしかないな・・・。
サイドは結構適当です。今回出る、神送り/Godsendは使ってみたい!
これさえあれば、プロテクション持ちなんてなんのそのって感じです。
天敵のヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa対策にもなるかなーw
2色なのに マナの合流点/Mana Confluenceいれたのはスムーズに序盤動いて、幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Councilがすぐに出せるかなーって思ったんですけど、相手がAggro系ならタップ死するかも・・・w
まぁ、僕の作りたいデッキなので、メモ帳感覚で載せました。
これから、いろいろいじってみたいな。
通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passageをもっと活用したいなら、1マナクリーチャーをたくさん増やして不死の隷従/Immortal Servitudeでリアニしたり、人間成分増やしてザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer入れてみたりしたいなー(むしろ、こっちのほうが強いかもw)
あと、
1T 思考囲い/Thoughtseize
2T 脳蛆/Brain Maggot
3T 罪の収集者/Sin Collector
とかやって、お前のハンドはズタズタだぜー!ヒャッハー!!!!!!!!!とかしてみたいわw
あと、赤も結構熱いです。
大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revelが強い!
RW Devotion作ってマナ加速して天を支える者/Bearer of the Heavensでヒャッハー!!!!とか!
予言の炎語り/Prophetic Flamespeakerもいいなー。
これで、英雄的デッキ作りたいなー。
戦場の秘術師/Battlefield Thaumaturgeと一緒に入れて交通渋滞/Gridlockとか面白そうw
英雄的のサポートにもなるしねー。炬火の炎/Flames of the Firebrandとか変化+点火/Turn+Burnもいいなーw
まぁ、とりあえずJOUが楽しみです。
みなさんお待ちかねのアニメ情報?はGW中にでも書くかもw
神々の軍勢ゲームデーに出てみた in FB 熊本店
2014年3月3日 MTG コメント (2)みなさんにゃんぱすー
先週、ついにのんのんびよりラジオが終わり、村川梨衣こと、りえしょんのあの過剰反応・スベリ芸・見切り発車トーク 素敵な声が聞けなくなるとは・・・。
いつかリアルに動く3Dりえしょんを見たい
!
さて、ここからが本題
タイトルの通りゲームデーに2日とも行ってきました。
2日目はドラクエがしたかったので出ようか迷ったんですけど、せっかくなんで出ることにしました。
試合の内容はあんまり覚えてないので適当に解説。
使用したデッキはかの有名なジャンドマスター(笑)と同じ色のアグロ。
1日目 21名
書こうと思ってたけど全く試合の内容を覚えてないわ・・・・・w
もちろん、2日目も覚えてませんよーww
2日目は16名でした。使ったのはEsper Midrange
まぁ、軍師官兵衛に間に合うため早く切り上げてやったけどね(キリッ
以上報告終わり!
まぁ、なんとかプロモもらえたし楽しかったので満足かなー。
だいぶ、環境がコントロールになってきたんですかねー。
除去豊富だし・・。
黒強いし。
アグロ涙目です。
Sphinx’s Revelation / スフィンクスの啓示とかアスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel打たれるともうね・・・。
いっそのこと、騒乱の大祭/Havoc Festivalでもいれてやろうかな・・・。
6マナたまるころには手遅れ・・・ 禁則事項です
今の環境にはゴルガリの魔除け/Golgari Charmと再生を持ったアタッカー、ロッテスのトロール/Lotleth Trollとか入れたデッキは思案中!
ゴルガリの魔除け/Golgari Charmなんてメインから投入・・・は、ないか。
まぁ、作って気が向いたらここに載せようと思います。
最後に1日目使ったデッキを晒してみようかなw
Main Deck
2 Dreg Mangler / 屑肉の刻み獣
3 Exava, Rakdos Blood Witch / ラクドスの血魔女、イクサヴァ
1 Fate Unraveler / 運命をほぐす者
2 Firefist Striker / 火拳の打撃者
3 Mogis’s Marauder / モーギスの匪賊
1 Mogis, God of Slaughter / 殺戮の神、モーギス
4 Rakdos Shred-Freak / ラクドスの切り刻み教徒
4 Rubblebelt Maaka / 瓦礫帯のマーカ
4 Spike Jester / とげの道化
4 Tormented Hero / 苛まれし英雄
1 Xenagos, God of Revels / 歓楽の神、ゼナゴス
Creatures 29
4 Lightning Strike / 稲妻の一撃
4 Madcap Skills / 向こう見ずな技術
Spells 8
4 Blood Crypt / 血の墓所
5 Mountain / 山
4 Overgrown Tomb / 草むした墓
4 Swamp / 沼
4 Temple of Abandon / 奔放の神殿
2 Temple of Malice / 悪意の神殿
Land 23
2 Dark Betrayal / 闇の裏切り
2 Duress / 脅迫
1 Fate Unraveler / 運命をほぐす者
3 Golgari Charm / ゴルガリの魔除け
4 Skullcrack / 頭蓋割り
1 Ultimate Price / 究極の価格
2 Whip of Erebos / エレボスの鞭
Side Board 15
回復ダメ、絶対!
全除ダメ、絶対!
といった、殺意溢れた?デッキです。
速攻を持った生物達でたくさん遊べるドン!
変なカードも入ってますが、そこはお察しください。
なんつってる間に21時っすよ(笑) あ~あ、社畜の辛いとこね、これ
ということで今日はとりあえずこの辺で。
さて、ドラクエすっかねー
あ、いまさらだけど荻さんご結婚おめでとうございます!
末永く、お幸せに
ということで風音様はもらっていきますねーーーーーー
先週、ついにのんのんびよりラジオが終わり、村川梨衣こと、りえしょんの
いつかリアルに動く3Dりえしょんを見たい
!
さて、ここからが本題
タイトルの通りゲームデーに2日とも行ってきました。
2日目はドラクエがしたかったので出ようか迷ったんですけど、せっかくなんで出ることにしました。
試合の内容はあんまり覚えてないので適当に解説。
使用したデッキはかの有名なジャンドマスター(笑)と同じ色のアグロ。
1日目 21名
書こうと思ってたけど全く試合の内容を覚えてないわ・・・・・w
もちろん、2日目も覚えてませんよーww
2日目は16名でした。使ったのはEsper Midrange
まぁ、軍師官兵衛に間に合うため早く切り上げてやったけどね(キリッ
以上報告終わり!
まぁ、なんとかプロモもらえたし楽しかったので満足かなー。
だいぶ、環境がコントロールになってきたんですかねー。
除去豊富だし・・。
黒強いし。
アグロ涙目です。
Sphinx’s Revelation / スフィンクスの啓示とかアスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel打たれるともうね・・・。
いっそのこと、騒乱の大祭/Havoc Festivalでもいれてやろうかな・・・。
今の環境にはゴルガリの魔除け/Golgari Charmと再生を持ったアタッカー、ロッテスのトロール/Lotleth Trollとか入れたデッキは思案中!
ゴルガリの魔除け/Golgari Charmなんてメインから投入・・・は、ないか。
まぁ、作って気が向いたらここに載せようと思います。
最後に1日目使ったデッキを晒してみようかなw
Main Deck
2 Dreg Mangler / 屑肉の刻み獣
3 Exava, Rakdos Blood Witch / ラクドスの血魔女、イクサヴァ
1 Fate Unraveler / 運命をほぐす者
2 Firefist Striker / 火拳の打撃者
3 Mogis’s Marauder / モーギスの匪賊
1 Mogis, God of Slaughter / 殺戮の神、モーギス
4 Rakdos Shred-Freak / ラクドスの切り刻み教徒
4 Rubblebelt Maaka / 瓦礫帯のマーカ
4 Spike Jester / とげの道化
4 Tormented Hero / 苛まれし英雄
1 Xenagos, God of Revels / 歓楽の神、ゼナゴス
Creatures 29
4 Lightning Strike / 稲妻の一撃
4 Madcap Skills / 向こう見ずな技術
Spells 8
4 Blood Crypt / 血の墓所
5 Mountain / 山
4 Overgrown Tomb / 草むした墓
4 Swamp / 沼
4 Temple of Abandon / 奔放の神殿
2 Temple of Malice / 悪意の神殿
Land 23
2 Dark Betrayal / 闇の裏切り
2 Duress / 脅迫
1 Fate Unraveler / 運命をほぐす者
3 Golgari Charm / ゴルガリの魔除け
4 Skullcrack / 頭蓋割り
1 Ultimate Price / 究極の価格
2 Whip of Erebos / エレボスの鞭
Side Board 15
回復ダメ、絶対!
全除ダメ、絶対!
といった、殺意溢れた?デッキです。
速攻を持った生物達でたくさん遊べるドン!
変なカードも入ってますが、そこはお察しください。
なんつってる間に21時っすよ(笑) あ~あ、社畜の辛いとこね、これ
ということで今日はとりあえずこの辺で。
さて、ドラクエすっかねー
あ、いまさらだけど荻さんご結婚おめでとうございます!
末永く、お幸せに
ということで風音様はもらっていきますねーーーーーー
【あなたの一番に】テーロススポーラーその2【なりたい】
2013年9月10日 MTG コメント (1)【何気に】MTG テーロスのスポイラー【初日記】
2013年9月5日 MTG コメント (2)1 2